イベント

選手村のお土産で人気はなに?自動販売機で売ってるものや爆買いされたのは?




東京オリンピックでは、競技を終えた選手が帰国前に選手村でお土産を買ったりしている様子が話題になっています。

選手村から出ることができない選手や関係者のために、お土産のオフィシャルショップではきっといろんな商品をとりそろえているのではないでしょうか?

選手村のお土産で人気のあるものや、爆買いされているもの、自動販売機で売っているものについてしらべてみました。




選手村のお土産で人気はなに?

メキシコの選手が選手村で、お箸やネクタイTシャツなど138,710円分ものお土産を爆買いして話題になっていました。

Tシャツは、ピクトグラムの柄をたくさん選んでいましたね。

選手村のお土産のオフィシャルショップにはどんなものが売っていて、どんな雰囲気なんでしょう?ドイツのヤナポ選手が紹介している動画がくわしいですよ。

選手村には、ガチャガチャもあるんですね。

お土産のオフィシャルショップはいつも人が多くて並んでいて、30分も待たないといけなかったりするようですね。

お土産は、ダルマや五輪カラーの招き猫、東京オリンピック・パラリンピック公式キャラクターの「ミライトワ」「ソメイティ」のマスコットが人気だということです。

Tシャツも種類が多いし、すべての競技のピクトグラムTシャツもあって、ヤナポ選手は空手がいちばんカッコいい!なんて言ってますね。

浴衣を着たリカちゃん人形や、孫悟空、NARUTO、ワンピース、妖怪ウォッチ、クレヨンしんちゃん、セーラームーンなどのアニメのマグカップも人気のようです。

アニメの人気キャラクターがせいぞろいのマグカップ、他ではないんじゃないですか?

それにしても、ヤナポ選手は日本語が上手ですね。2014年に初めて日本に来てから日本が大好きになって、日本語を勉強したそうです。

ヤナポ選手は空手の選手ですが、2024年のパリオリンピックでは空手競技の廃止が決まっています。

パリオリンピック廃止競技や新競技については、コチラ↓にくわしく書いています。

パリオリンピックの廃止競技と理由は?新競技と理由も調査!東京オリンピックが終わり、選手や関係者は2024年パリオリンピックのための準備を始めているのではないでしょうか。オリンピックでは廃止になる競技もあれば、新競技の採用もあります。パリオリンピックで廃止になる競技とその理由、新競技は何かとその採用理由について調べてみました。...

でも、ヤナポ選手はオリンピックにまた出たいので、2024年のパリオリンピックと2028年のロサンゼルスオリンピックではほかの競技で出場したいと言っています。

ヤナポ選手が空手から転向して、なんの競技でオリンピックに挑戦するのか楽しみですね。

選手村の自動販売機で売ってるものは?

選手村には飲み物の自動販売機がたくさんありますが、お土産用の自動販売機もあります。

お土産専用の自動販売機は、メディアセンター前とオフィシャルショップ前にあって、24時間いつでも買えるし、対面じゃないし並ばなくていいので便利だということです。

なかでも1,320円のマグカップがよく売れるようですね。

五輪カラーのダルマや招き猫のマスコット、かぶとも日本文化に興味のある海外メディアには、お土産のオフィシャルショップと同様に人気があるようです。




選手村のお土産はどこで買える?

選手村のお土産のオフィシャルショップにある商品は、オフィシャルショップ、オフィシャルオンラインショップ、コンビニ、Amazon、楽天市場でも買うことができます。

この招き猫は、サイズは11.5㎝×7㎝×7㎝、木目込み人形なのでお値段が16,500円と高めになっています。この招き猫も自動販売機で販売されていますが、売れているようです。

こちらは、ぬいぐるみでやわらかいポリエステル素材、サイズは縦17㎝、2,200円です。

どちらも実店舗のオフィシャルショップ、オフィシャルオンラインショップで売っていて、選手村のオフィシャルショップと同じ金額ですが、Amazonなどほかのオンラインショップでは金額がちがったりします。

欲しい商品があったら、見くらべてみてください。

選手村のお土産で人気はなに?自動販売機で売ってるものや爆買いされたのは?まとめ

選手村のお土産のオフィシャルショップでメキシコの選手が爆買いしていたのは、お箸やネクタイTシャツでした。

お箸は日本のお土産としては、軽い、かさばらない、日本らしい、お値段も買いやすいということで、海外へのお土産としては人気ですね。

選手や関係者は観光にも買い物にも行けなかったので、東京オリンピックの記念のお土産が、選手村で満足できるくらい買えていたらいいなと思いました。

そして、今度は日本を満喫するために来て欲しいです。

選手村の食事については、コチラ↓をごらんください。

選手村の食事が無料で美味しい?どんなメニューがあって、食べてみることはできるの ?東京オリンピック選手村ではどんな食事をしてるんでしょう?どんなメニューがあるのか、美味しいのか気になりますよね。しかも、無料といううわさ。そして、ついに人気の餃子がどこのメーカーかもわかりました。この記事では、東京オリンピック選手村の食事が美味しいのか、どんなメニューがあって、私たちも食べてみることができるのか調べてみました。画像も紹介します。...