東京オリンピックで表彰式の際に流れる曲がカッコイイと話題になっていますが、曲名は何なのか気になる人も多いと思います。
金銀銅の栄光あるメダル授与にピッタリだと世間でも話題ですが、誰が作曲した曲なのでしょうか。
今回は、東京オリンピック表彰式の曲名は何なのか、BGMの作曲家は誰なのかについて調べてまとめてみました。
東京オリンピック表彰式の曲名は何?
東京オリンピック表彰式の曲名は…
その名も『Tokyo2020 Victory Ceremony』です!
東京オリンピックのために作曲されたので、ピッタリのタイトルですね♪
イントロ部分も凄くカッコイイですし、聞いていて清々しくなるような気持ちの良い曲です。
色々な選手たちの物語が存在する東京オリンピック、たくさんの汗と涙が流れて、多くの勝利を勝ち取ってきた、まさに汗と涙の結晶と言えるふさわしい楽曲ですね。
では、この楽曲を提供された素晴らしい作曲家は一体誰でしょうか?
東京オリンピック表彰式のBGMの作曲家は誰?
オリンピック表彰式のBGMの作曲家は、佐藤直紀さんです!
佐藤直紀さんは、NHK大河ドラマの「青天を衝け」や「るろうに剣心」、「海猿」や「ALWAYS 三丁目の夕日」など、数多くの人気ドラマや映画の楽曲を担当されている凄い人物でもあります。
過去に佐藤直紀さんは「プロフェッショナル」に出演されたことがありますが、番組内では仕事場である自宅地下のスタジオで密着取材されていました。
佐藤直紀のプロフィール
- 名前:佐藤 直紀(さとう なおき)
- 生年月日:1970年5月2日
- 出身地:千葉県
- 中学・高校:日出学園
- 大学:東京音楽大学
- 職業:作曲家、編曲家
佐藤直紀さんが作曲家としての道を志したのは、中学のころからだそうです。
そんな早い段階から作曲家を目指していたなんて大人っぽい人だなぁという印象を受けます。
きっかけとなったのが中学の音楽の先生だそうで、その先生と出会ったのがきっかけで作曲に興味をもったようです!
先生に憧れて音楽の教師になるのではなく、作曲家になるというのがまた凄いですよね。
佐藤直紀さんがこんなにも活躍してくれ、先生の自慢の教え子であることは間違いないでしょう。
オリンピック表彰式の曲に対する世間の反応
オリンピックの表彰式の曲、良いなと思ってたら大河のオープニングと同じ人が作曲かー pic.twitter.com/ZCYIsOiEKJ
— おかまり (@ma_ru0309) August 5, 2021
オリンピック
表彰式で流れるこの曲が耳から離れんわ
女子のハモる声が…— トラバイク (@HimejiTora819) August 3, 2021
オリンピック表彰式のBGMが個人的にかなり良いなぁと思ってたら佐藤直紀さんの曲やった。
流石です。 凄い耳に残るメロディ。
— kkkkk (@knt_k86) August 3, 2021
オリンピック表彰式の時にかかってる曲、凄い綺麗で素敵な曲〜ってずっと思ってて、ふと作曲者調べたら、佐藤直紀さんで大きく納得した
— (@dmolldayo) July 31, 2021
オリンピックの表彰式にかかる、ファーファファーって曲聞くだけでうるっとくるようになってしまった
— mimimitas★★ (@mirarara1610) August 2, 2021
世間のみなさんは表彰式の曲に惹かれて、誰かと思って作曲家を調べたら佐藤直紀さんで納得したというご意見がとても多かったです。
それだけ知名度も高く、数々の素晴らしい曲を生み出しているということが本当によくわかりますよね。
東京オリンピック表彰式の曲名は何?BGMの作曲家について調査まとめ
東京オリンピック表彰式の曲名は、『Tokyo2020 Victory Ceremony』で、作曲家は有名なドラマや映画の楽曲を担当している佐藤直紀さんということがわかりました。
佐藤直紀さんの楽曲は幅広く、子どもにも人気なアニメから、こういった国を挙げてのオリンピックという公式行事にまで本当に幅広いジャンルで活躍しているため、多才な方だというのがわかりますよね。
こんなにオリンピックメダリストたちに相応しい楽曲を提供してくれて、日本には素晴らしい作曲家がいるもんだなぁと感銘を受けました。
これからも、佐藤直紀さんのご活躍を楽しみにしております。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。