イベント

選手村ってどんな感じ?ネイルサロンや自販機は無料なのかインスタや動画まとめ!




東京オリンピックの選手村の様子を紹介してくれる選手が増えてきました。

私たちは選手村に入ることができないので、内部はどんな感じか気になりますよね。

選手や関係者は競技場に行く時以外は選手村から出ることができないので、日本ではほとんどの時間を選手村で過ごさなくてはいけません。

ネイルサロンや自販機が無料だとかうわさもありますますが、実際どうなんでしょう。

選手や関係者が生活する選手村はどんな感じでどのような施設があるのか、無料のサービスはなにがあるのかなど調べてみました。




選手村ってどんな感じ?

この動画は、イギリスの男子シンクロ高飛び込みの金メダリスト、トーマスデーリー選手のチャンネルです。

トーマスデーリー選手に関するくわしい記事はコチラ↓にあるのでご覧ください。

 >>トーマスデーリーは結婚して夫がいる?メダルケースやインスタの編み物も合わせて紹介!

選手村の様子をくわしくレポートしてくれています。6人のチームで寝室は4つだから、1人で寝室を使っている人が2人、あとの4人は2人で寝室をシェアしているんですね。

食堂はメインダイニングホールの様子ですね。選手村の食堂に関しては、この記事にくわしく書いているので御覧ください。↓

>>選手村の食事が無料で美味しい?どんなメニューがあって、食べてみることはできる?

選手村ってどんな感じなのか、概要を見てください。

東京オリンピック選手村
会場エリア :東京晴海4、5丁目
会場面積  :約44ha 東京ドーム9個分

・居住ゾーン 居住棟21棟(14~18階建て 約3,800戸 ベッド18,000台) 複合施設
・ビレッジプラザ 5棟17ブース
・役員ゾーン

選手村中心部に位置する3階建ての複合施設
1F:ドーピングコントロールステーション・総合診療所(ポリクリニック)
2F:カジュアルダイニング・レクリエーションエリア
3F:フィットネスセンター(最大で同時に約500人が利用可能 更衣室内にサウナ設置)

カジュアルダイニングでの食事無料、あとの施設も無料で利用できます。

海外の選手には、日本のお菓子評判いいようですね。アイスだって、無料でとり放題?コチラ↓にくわしい記事があるのでごらんください。

>>選手村のお菓子は山積みで取り放題?海外選手に人気の日本のお菓子は何?

食事がすべて無料ということですが、自動販売機の飲み物も無料です。

この動画は、サモアのコーチ、デーンミラーさんのチャンネルです。リアルな部屋の様子がよくわかりますね。

デーンミラーさんは、ガレージストレングスのオーナー兼マスターコーチとして、重量挙げ、陸上競技、コーチングの専門知識において米国で最も有名な方です。

運動選手の食事や生活の質に関しても、いろんな角度から選手村を見ているのではないでしょうか。

この選手村の居住棟はパラリンピック終了後、一般に分譲販売されます。壁に板が張り付けてあるように見えるし、キッチンもありませんね。

ワンルームではないので、ユニットバスも分譲時には撤去、改修されるのでしょう。

この動画は、スペイン出身の元国際トップスイマーでコーチ、セルヒオロペスミロさんのチャンネルです。

複合施設のレクリエーションエリアやフィットネスセンターの様子がよくわかりますね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Nyjah Huston(@nyjah)がシェアした投稿

これは、 男子スケードボードストリートで7位だったナイジャヒューストン選手の投稿です。選手村のストリート、カッコイイです。

ネイルサロンや自販機は無料?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Susan Krumins (Kuijken)(@susankrumins)がシェアした投稿

女性アスリートの指先に目が行ってしまうのですが、きれいなネイルの選手がたくさんいます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Molly Renshaw(@molrenshaw)がシェアした投稿

自国を出発前にキレイにしてくる選手もいるのでしょうが、爪が伸びてネイルが浮いてるかんじがあまりしません。

選手村ビレッジプラザでは、ネイルは無料だそうです。ゴルフの稲見萌寧選手、これは選手村でやってもらったんでしょうか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jeff Henckels | OLY(@jeff_henckels)がシェアした投稿

そして、ヘアサロンも選手は無料。

ほかには、インターネットラウンジ&カフェの、ドコモ5G通信環境下でのPCを使用したインターネットサービスは無料になります。

選手村ビレッジプラザには、他に郵便局、銀行、クリーニング、フォトスタジオ、お土産物やさん、クロネコヤマトのクーリエカウンターなどがあります。

選手村ってどんな感じ?ネイルサロンや自販機は無料なのかインスタや動画まとめ!

東京オリンピックの選手は、競技場に行く以外は選手村だけで過ごさないといけません。しかも、自分の容疑が終われば、48時間以内に退去と決まっています。

多くの選手が選手村の様子や食事などをシェアしてくれています。

食事、自販機の飲み物、ネイル、ヘアサロン、インターネットラウンジ&カフェの、ドコモ5G通信環境下でのPCを使用したインターネットサービスは無料で提供されています。

選手はオリンピック競技に万全の体調、メンタルで臨めるように、生活面ではなるべくストレスなく過ごして、最高のパフォーマンスを見せて欲しいですね。