スケボーで連日金メダル獲得が話題になっていますが、その一方で名前をあげているのが解説の瀬尻稜さん。
独特の解説はこの短い期間で多くのファンを集めているようですね。
その中で、「びったびた」「ゴン攻め」などの独特な表現をしている瀬尻稜さんです。
このゴン攻めとはどのような意味なのでしょう?
また、ネットではゴン攻めがトレンド入りする一方で、「キルア受け」という言葉も生まれていました。
このゴン攻め、キルア受けはセットにするとまた違った意味になるのですが、どのような意味になるのでしょう?
こちらについて、紹介します。
なお、BMX解説者である勅使川原大地さんについてはこちらをご確認ください!
https://aichitamarket.jp/archives/7865
瀬尻稜の「ゴン攻め」の意味は?
【東京五輪】スケボー、自由度増す瀬尻氏のフランク解説「ゴン攻め」などhttps://t.co/CtlcDIDcxm
選手が大技を成功さると、瀬尻氏「いきなりビッタビタできましたね~」、アナウンサー「ビッタビタできましたか」といったやり取りを繰り広げた。 pic.twitter.com/IW6FnpHmd3
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 26, 2021
東京オリンピックが無事開催され、連日メダルラッシュで大いに盛り上がっていますね!
いろいろな言葉が生まれるオリンピックですが、スケートボードのストリート部門では、「ゴン攻め」という言葉がトレンド入りしていました。
NHKのテレビでは瀬尻稜さんが解説を行っています。
瀬尻稜さんのこの解説が大人気です。
「鬼やばいっすね」「ハンパねえっす」「すげえっすよ」とNHKらしからぬ解説を行う瀬尻稜さんですが、倉田大誠アナウンサーの真面目な実況に対してユルい解説が好評です。
そこで瀬尻稜さんは、「ゴン攻め」という単語を使います。
瀬尻稜さんが「練習でも一人だけゴン攻めしてて」と発言し、倉田大誠アナは聞きなれない言葉が出てきて、「ゴン攻めとは?」と聞き返します。
そこで瀬尻稜さんは「攻めてるってことです」と冷静に説明していました。
このゴン攻め、倉田大誠アナはすぐさま取り入れ「昨日ゴン攻めしたという・・・」と対応していました。
なお、ゴン攻めは単に攻めてるというだけでなく、「すごい攻めている」というニュアンスが加わりますね。
また、大技を成功した選手に対して、「奇跡みたいな技が、いきなりビッタビタで来ましたね~」と表現。
すると倉田大誠アナも「ビッタビタできましたか」と反応します。
この「ビッタビタ」は大技が決まった、というよりはレールなどの上にしっかりとここぞという板の箇所を乗せた、という意味ですね。
また、瀬尻稜さんだけでなく、倉田大誠アナもトレンドを引き起こす言葉を発します。
それが「真夏の大冒険」。
西矢椛選手が金メダルを決める形となったトリックに成功した瞬間に、「13歳、真夏の大冒険」と絶叫します。
これが過去の名言と並ぶほどに称えられ、Twitterではトレンド入りしました。
真夏の大冒険のアナと、ゴン攻めがビッタビタな瀬尻稜さんのコンビが最高なNHKでした。
瀬尻稜のゴン攻めからキルア受けが発生?
瀬尻稜さんがゴン攻めの言葉を解説で行ったために、この言葉がトレンド入りしました。
しかし、その一方でトレンド入りしたのが「キルア受け」。
このキルア受けとはいったいどのようにして生まれたのでしょうか?
この理由は、BL漫画などに使われる表現にあります。
BLでは、二人の男子を攻め側と受け側の2つの役割に分けます。
攻めと受けは対になります。
そこでゴン攻めに対して生まれた言葉が「キルア受け」です。
ゴンは漫画「HUNTER×HUNTER」に出てくる主人公の少年の名前です。
そしてキルアは、その少年とコンビとなるもう一人の少年。
1人が攻めとなれば、もう一人は受けになるのが自然の流れ。
そこで、ゴンが攻めならキルアは受け、ということになります。
なお、他の意見も見られました。
確かに実況が「ゴン攻め」って言ってたけど「キルア受け」を流行らすんじゃないよ
もしかしたら「ヒソカ受け」かもしれないだろ— えびえむかァあべみか (@abmk_cs) July 26, 2021
主人公のゴンのライバルとして登場するヒソカが受けではないか?という意見もありました。
しかし、キルア受けがトレンド入りしているということは、ヒソカ受けは少数派なのではないでしょうか?
また、ゴン攻めだけでなく、ゴン受け派もいるようですね。
2021年東京オリンピック
解説から飛び出した「ゴン攻め」発言により
我が国は「キルア受け」「ヒソカ受け」「ゴン受け」の3つに分かれ、混沌を極めていた pic.twitter.com/OTAh7Vjj0M— 卯月スバル@7/22湊あくあSAF (@nakajimasubaru) July 26, 2021
さらにはキルクラ派も登場し、Twitterが混沌化してきました。
キルアとクラピカを攻めと受けに設定した形です。
キルア受けがトレンド入りか……
私はですね、キル×クラが好きですねぇ(小声)腐の道に進むと決めたのはコイツらからです( ˘꒳˘)— 皇 りく (@S_soma422) July 26, 2021
なお、攻めと受けに関しては「腐女子除霊師オサム」で大きな話題になっています。
受けと攻めの順番で、名前が変わるという内容がBL好きの心を捉えた作品です。
こちらに詳細を紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

瀬尻稜の「ゴン攻め」の意味は?派生して発生のキルア受けも紹介!まとめ
瀬尻稜さんの解説出てた「ゴン攻め」とはなにか?
また、「キルア受け」とはなにか?
こちらについて紹介してきました。
NHKはこの瀬尻稜さんを解説者に採用したのは英断だったのではないでしょうか?
その判断は大当たりし、視聴者に多くのことを心に残すことになりましたね。
瀬尻稜さんについて詳しく知りたい、という方はこちらにまとめていますので、ご覧ください。
https://aichitamarket.jp/archives/5587
