東京オリンピック開会式での演出「ピクトグラムズ」がとても面白いと話題になりましたね!
まるで仮装大会だ!という声も多数(笑)
開会式の緊張感と感動の中で「笑い」まで届けてくれた、と大いに盛り上がりました!
動く「ピクトくん」をあれだけの短時間で演じてくれたパントマイム・パフォーマーは一体誰なのでしょうか?
調査したところ「がーまるちょば」さんと判明しました!早速ご紹介していきます〜!

https://aichitamarket.jp/archives/5129
ピクトグラム(オリンピック)の中の人は誰?
ピクトグラムズをパントマイムで演じる!という演出、誰かこんなに笑うと想像したでしょうか!!
世界中にもかなり好評だった様子ですね!
オリンピックで目にする、あの競技のマークですが、その数、全50種類を全身で演じてくれました。
青いタイツ&白いタイツ・・・あの息の合った演技は、凄すぎて感動を超え・・・大爆笑という声が♪
途中のちょっとした失敗もまた良かったという声まででていましたね!
中の演技は誰がしたのか調査してみましたが・・・
パントマイム・アーティストの「がーまるちょば」さんと判明しました!
がーまるちょばさんは日本を代表するパントマイム・アーティスト。
実は国際的に活動し、35カ国以上のフェスティバルなどから招待を受けてきている実力者なんです!
なんと現地イギリスでも限られている、BBCの小中学生向けの国民的バラエティー番組「ブルーピーター(Blue Peter)」のバッチを持っているそうですよ〜!
こんな情報を発見!どうやら今回の開会式のクリエイティブチームの一員として参加されていたようです。
ピクトグラム、がーまるちょばと弟分のGABEZ(ガベジ)だったのか〜!#オリンピック開会式 #ピクトグラム#オリンピック pic.twitter.com/6He8ZoGnNa
— ニャンボ (@mooozac) July 23, 2021
がーまるちょばさんはこんな方♪

そして、弟分の「GABEZ」のお二人も参戦されていましたよ!
めちゃくちゃ焦った〜
けど、楽しかった!!
ありがとうございました。#GABEZ#2020ceremony#ピクトグラム#Tokyo2020#ガベジ#ピクトのやつ#ピクトくん#開会式#Olympics pic.twitter.com/ufXFlkgcSB— DANCE&MIME COMEDY GABEZ ガベジ (@GABEZ_GABEZ) July 23, 2021
GABEZさんについてはこちらでどうぞ!↓

ネットで上がっていた声をリサーチしてみたところこんな声が♪
・がーまるちょばさん
日本のパントマイム・アーティストの「がーまるちょば」さん。
わかった!
このパントマイム、がーまるちょばの二人だね! pic.twitter.com/t4a6yV4ODA— JohnDoe (@lovery_stupid) July 23, 2021
このピクトグラムはがーまるちょばヒロポンさんだと思う。
エスカレーターのくだりで確信した!
被り物して、視界の遮られる中であれだけのパフォーマンスが出来るのはヒロポンさんだけだ!素晴らしい! pic.twitter.com/0ZAosmLbby— しーぽこ🍇🍍 (@ccoccocco) July 23, 2021
ピクトグラムのパントマイムって誰だったんだろう。でもあんな大舞台であれだけできるのってがーまるちょばしかいない?
— 鈴木秀明 (@hideakiszk) July 23, 2021
他にも、「野村萬斎さん」などという声も。面白かったのは、
・映画泥棒の中の人
あの映画館で流れる・・・映画の録画禁止、というあの映像ですね!(笑)
ピクトグラムはがーまるちょばだと思うけど・・・3人いたからもうひとり誰だろうねって話なんですけど、映画泥棒の中の人ということで家庭内では一致しました
あの目隠しされた状態で、スピーディに、かつ的確に形を表現するのは簡単ではないはず!
全身を使った演技ももちろん素晴らしかったですが、再現不能な水泳などのピクトグラムも「手」や「道具」を使って演出したのも素晴らしかったですね♪
カメラ映像の回す角度もどれだけ練習されたのか・・・と感激すらしました!
ピクトグラムを見た声!
ピクトグラムズの演出を見た声があふれています!
どれも「面白い!」「仮装大賞かと思った!笑」など好評な意見ばかりなのがすごいです。
中でも印象的だったのは・・・
「誰も傷つけずに世界に共通の笑いを届けた」という声。
思わず「がんばって!」と応援したくなるような、笑えるけれど、心がほっこり温まる素敵な演出でしたね!
#東京オリンピック #開会式 の#ピクトさん は一体 #誰 だったんだろう??
面白かった!んで、すごかった!#ピクトグラム #ピクト #ピクトさん #体現 #東京2020 #Tokyo2020 #TokyoOlympics #OLYMPICGAMESTOKYO2020 #OpeningCeremony #開会式 #オリンピック #Olympic #TokyoOlympics2021 pic.twitter.com/QBjHoNgmzf— Ayumi /// Diane (@ayum7878) July 23, 2021
ピクトグラムのスーツアクター誰……
— 桐沢たえ (@kirisawatae) July 23, 2021
「仮装大賞か!」という声がものすごかったですね。ネットでも「仮装大賞」の文字が溢れていました!
仮装大賞かっ!!(笑)
面白かった!
この緊張する状況で、きっちりやり切った演者さん達を、誰か褒めてやってください。
ピクトグラムの中の人誰?wwwwww
笑いが止まらん!wwwwww
TL、ピクトグラムの中に誰が入ってるんだろうって言ってて、流石は特撮沼の住人だなって思った!
きっとあのピクトグラムのマイムが、今の小林賢太郎の笑いだ。
彼は誰も傷つけず、特定の言語を用いず、全世界の人を笑顔にできるようになったんだ!
ピクトグラムのパントマイム…
めちゃ面白かった…
めっちゃ小林賢太郎ワールドだった‼︎
それでもやっぱり素晴らしいよ。
若気の至りで終わるレベルじゃなくても誰にでも過去はありますよね?
彼の今の表現で笑顔になる人もいると思うんですよね…!
ところでこのピクトグラム、演技も感激でしたが、単なる笑いだけではないんです!
実はこれを開会式に入れたと思われる理由が・・・ 次項でご紹介します!
なぜ開会式でピクトグラム?
なぜ開会式でピクトグラムの演出が行われたのでしょうか?
これには納得の理由があるんです!
まず、ピクトグラムは一般的に「絵文字」「絵単語」などと言われ、
・何かの情報
・注意
などを促すために用いられるサイン(視覚記号)の一つです。
「非常口」のマークでおなじみですよね!
実は・・・・なんとこのピクトグラムは日本発祥なのだとか!
もともと、1964年の東京オリンピックの際に、アジアでの初開催ということもあり、英語や外国語でのコミュニケーションが難しかった日本人と外国人のために、「勝見勝」らによって開発されたそうですよ!
オリンピックでのピクトグラムは競技種目を絵文字で表していて、絵を見るだけでだいたいの競技がわかるのがすごいですよね。
なるほど、開会式でピクトグラムとはこういうことだったんですね〜〜!
ピクトグラムが出てくるのも時代の流れだね。『誰でも』『どこでも』『言葉が違っても』同じことを考える工夫は進化している。 pic.twitter.com/wNj4rQqurE
— 羅漢果 (@yunamoki6614) July 23, 2021