グルメ

田舎のぱん屋さんのリニューアルオープンはいつ?お店の場所はどこ?




高原町にある人気「天然酵母 田舎のぱん屋」さんが2021年6月26日に閉店され、約15年間の歴史に幕を閉じました。

なるべくたくさんの地元の素材をたくさんつかって、地元に貢献しながらもこだわり抜かれたパン。

こだわり抜いたパンは、町民だけでなく多くの方々に愛されていました。

元店主の方は閉店を決意するも、高原町で数少ないパン屋さんの閉店に心残りがあったということで、クラウドサービス「relay」を利用してお店の後継ぎが決まりました!!

そんな「天然酵母 田舎のぱん屋」さんを調査していきたいと思います。



「天然酵母 田舎のぱん屋」をはじまったきっかけは?

霧島連山の麓にあって、高原町で数すくないお店のうちの1軒が「天然酵母 田舎のぱん屋」さんです。

元店主の松崎さんは元々システムエンジニアとして約30年働いていました。

福岡天然酵母パンの美味しさに出会い、天然酵母パンの作り方を教わった約15年前に、脱サラをして妻のきり子さんの故郷高原町へ引っ越しをしました。

高原町に移住した際、パン作りはまだ趣味レベルでした。

お友達に作ったパンをおすそ分けしているうちにパンの美味しさが評判になりました。

パンの美味しさが周囲に伝わっていったことをきっかけに、高原町の皆さんが喜ぶパン作りを目指して『田舎のぱん屋』さんが始まりました。

パン作りでは、地元産の素材を使うことにこだわり、天然酵母100%で福岡県産・宮崎県産小麦を使用しています。

じっくりと時間を掛けて発酵させ小麦本来の美味しさが引き出され、噛むほどに優しい甘さが広がる、からだに優しいパンです。

具材はいちご、完熟キンカン、マンゴー、りんご、ブルーベリーなど、地元の旬な野菜や果物をたくさん使っています。

また、バターや砂糖、牛乳なども地元や九州産のみ使うようとことん徹底されていました。

そんな、「天然酵母 田舎のぱん屋」は以下の場所にあります。

〒998-4411
宮崎県西諸県郡高原町広原108−2
TEL.0984-42-3712

ぷち情報ですが、ふるさと納税を申し込まれた分については閉店後も発送されるという情報がありました。

なので、しばらくの間はお店自体はそのまま残っていることは確定しましたね。

もしかしたら元店主さん夫婦に会える可能性もあるかもですね!

元店主と次の店主ってどんな人?

元店主

元店主の松崎さんについてご紹介します。

氏名:松崎 弘志
出身:大阪市
元勤務先:電電公社(現NTTグループ)

松崎さんは高校卒業後、すぐに就職をして電電公社(現NTTグループ)で仕事をはじめました。

民営化後も含め、システムエンジニアなどとして約30年間、関西や九州で勤務をしました。

福岡勤務を最後に48歳で退職し、妻のきり子さんの郷里、高原町に引っ越しをして家を立てました。

当初は夫婦で介護の仕事をするつもりだったそうです。

今回お店お閉店されたのは、やりきった思いと次のステップに進みたいと決意されたとのことでした。

次はどんな挑戦をされるのか、楽しみですね♪

次の店主

事業継承サイト、クラウドサービスの「relay」を通して後継ぎの方が見つかりました。

次の店主は、関島さんです。

氏名:関島 美弥
出身:小林市出身(千葉県在住)

将来は開業したいと思っていたものの開業のきっかけがなかったため、ずっとできなかったのこと。

そんなときに「relay」をとおして松崎さんのパン屋さんを継業するということがフィットして、松崎さんのパン屋さんを次ぐことを決意されました。

自分の将来やりたいと思っていたことと、松崎さんのパン屋さんを継業するということがフィットした。
開業のきっかけがなかったため、ずっとできなかったのですが、松崎さんからレシピを教えていただいたり、機材の譲渡というのも大きく、開業する上でのハードルを下げてくれた。
引用:UMK宮崎

営業再開はいつ?

残念ながら具体的な営業再開日程や、詳細な情報はまだ分かりませんでした。

ですが、次の店主の関島さんは、2021年度中に高原町内でパンも楽しめるカフェのオープンを目指しています!!

また、実際に松崎さん夫婦からパンの作り方を教わっていることから、今まで味わってきたパンは引き続き楽しめるようですね♪

次はカフェとして進化したパン屋さん、今からオープンが楽しみですね。

田舎のぱん屋さんのリニューアルオープンはいつ?お店の場所はどこ?のまとめ

いかがでしたでしょうか。

店主の方がお店を残したくても後継ぎが見つからず、閉店されていくお店が多いようですが、「relay」というサービスを使って後継ぎが見つかるというのは、お店もお店の取引先もお店のファンの方にとっても素敵なことだなと思いました。

具体的なオープン日がわかった際は改めて更新したいと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。