いよいよ東京オリンピック2020が始まります。
今年は無観客での開催となり、競技場へ行こうと何年も前から楽しみにしていたのに行けなくなりショックな方も多いはず。
見に行くことはできませんが、せっかくならオリンピック開会式をリアルタイムでぜひ見たいですよね?
でもずっと見ることは正直難しい。。。
そんなあなたに、オリンピック開会式を外でも見られるようにスマホで見られるのかどうか、ネット配信や見逃した場合はどうするのかを調べました。
東京オリンピック開会式の開催日・地上波放送日程は?
1年延期となった東京オリンピックは世界中が注目しており、特に開会式のチケットの倍率は他の競技よりもかなりの争奪戦になったはずです。
そんなオリンピック開会式の開催日と地上波放送日程は、
●開催日:2021年7月23日
20:00〜23:30
●地上波放送(NHK総合)
19:56〜23:00
●地上波放送(NHKBS1)
23:00〜翌2:00
●地上波放送(フジテレビ系)
23:00〜翌1:00ハイライト
以上が、地上波で放送されます。
https://twitter.com/Tokyo2020jp/status/1416714367400398851
23時からの放送についてはハイライトで見逃した方のために放送されます。
(※当初23時まででしたが、コロナ感染対策で選手の距離をあけるため、終了は23時半となります)


東京オリンピック開会式をスマホで見る方法は?
地上波でリアルタイムで見たいけど、どうしてもテレビがある環境にいられない場合があります。
出先だとやはりスマホで見られる方法があると嬉しいです。
開会式はNHKが放映権を握っており、民放ではフジテレビが、開会式後にハイライトとして放送が決定しています。
それではリアルタイムでスマホで見られないかを調べたところ、
を利用するという方法がありました。こちらは、無料で利用できるのですが、NHKの受信料を支払っている方に限ります。
放送開始後にすぐご覧になれますのでとっても便利です。
https://twitter.com/nhk_2020/status/1416744563302150146

1つの放送受信契約に対して、登録できるIDはひとつとなります。
(※IDとパスワードが必要となります)
受信料を払っている方は完全無料で視聴できるのでぜひ利用してみてくださいね。
東京オリンピックの放送体制はNHKが1200時間超えとなり、民放5局(日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ)合わせて450時間となっています。
毎日丸一日を1局が日替わりで担当する形となっています。チャンネルをあちこち変更する必要がないのはとても嬉しいですね。
それぞれメインキャスターも豪華で、NHKは嵐の櫻井翔さん・相葉雅紀さんが担当します。
開会式だけでなくNHKの放送がたくさんあるので利用するのもありですね。ぜひ早めのご準備を!
NHKプラスを登録できない場合
NHKプラスがリアルタイムで見られるというのがわかったものの、受信契約のIDの登録などがわからない場合がありますよね?
その場合、NHKの特設サイトの動画も見られる可能性があります。
これは、オリンピックの「主な動画配信サービス」として紹介されていたサービスなのですが、他の「動画」を見てみると数分くらいの動画しかなく、ハイライトのみとなる可能性があります。
しかし競技スケジュールや配信も充実していますし、誰もが無料でご覧いただけるのでとってもチェックしたいサイトです。
https://aichitamarket.jp/archives/3840
東京オリンピック開会式を見逃した場合は?
それでは、東京オリンピックの開会式を見逃してしまった場合はそうすれば良いのでしょうか?
先ほどご紹介した、NHKプラスですが、一週間の見逃し配信があります。ですので、あとからチェックができるので大変活躍しそうです。
それに加えて、フジテレビで23時からの放送があります。
小倉智昭、フジテレビ『東京五輪 情報SPキャスター』就任 番組の垣根を越え出演https://t.co/QlZMVihhBk
#小倉智昭 #フジテレビ #オリンピック #Tokyo2020 @Japan_Olympic @Tokyo2020jp
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) July 13, 2021
こちらはハイライトではありますが、フジテレビ23時からの地上波放送をご覧いただけます。
地上波ですとスマホで見られないな・・・と思ってしまうのですが、フジテレビの放送は、同時ネット動画配信で『TVer』でご覧いただくことができます。
しかも見逃し配信として1週間は視聴することができちゃうのでゆっくり鑑賞することが可能なのでとてもおすすめです。
TVerの中に、gorin.jpという特設サイトができていますので、ハイライトやリアルタイムでの競技もたくさんご覧いただくことができますよ。
まとめ
この記事では、東京オリンピック開会式をスマホで見る方法と見逃した場合についてまとめました。
地上波放送は、NHK総合となり、スマホでは、NHKプラスで無料で見られることがわかりました。
しかし受信契約のIDが必要ということもあり、見られないという方は23時からのフジテレビと同時配信の『TVer』がおすすめです。
ハイライトにはなりますが、23時からリアルタイムと見逃し配信も1週間は放送されています。
民放は日替わりでの放送となりますが、NHKは期間中毎日放送がありますので、要チェックですね。
ここまでご覧くださりありがとうございます。あなたのお役に立てましたら幸いです。