イベント

五輪専用レーン優先レーンの場所どこ?地図や原付/自転車OKかも紹介!

五輪専用レーン・優先レーン 場所はどこ? 地図や原付OKかも紹介!

東京オリンピックの開催に伴い、一般道でも交通規制が実施されてます。

テレビニュースなどで『専用レーン』や『優先レーン』があることを知って驚いた方も多いのではないでしょうか?

罰金もあるし、渋滞にもなりそうなので、場所がどこなのか地図で確認しておきたいですよね。原付や自転車は通行できるのかも気になります。

そこで、五輪専用レーンや五輪優先レーンの場所や地図、原付・自転車も対象かどうかを、反則金や違反点数と合わせてご紹介していきますので、是非最後までご覧ください。

 

五輪専用レーン・優先レーンとは

オリンピックを円滑に進めるために、五輪専用レーンと五輪優先レーンが設置されました。

  • 五輪専用レーン:オリンピックの大会関係車両以外は通行禁止
  • 五輪優先レーン:オリンピックの大会関係車両に道を譲らなければいけない
  • 規制期間:7月19日~8月8日・8月24日~9月5日

五輪専用レーン・優先レーンには、標識のほかに、レーンに直接『専用 TOKYO 2020 ONLY』や『優先 TOKYO 2020 Priority』と塗装されています。

また、五輪専用レーンの中央にはピンクの実線が、五輪優先レーンにはピンクの点線がひかれています。

 

五輪専用レーンや優先レーンを通行できる大会関係車両は、東京オリンピックに関係し人または貨物を輸送するために用いる車両です。

大会関係車両には、上のTwitter画像のように『TOKYO2020大会関係車両』と書かれたピンクのステッカー(12.5cm~25cmの正方形)が貼ってあります。

優先車両を走行中に後ろから来た車に、このピンクのステッカーが貼ってあるかどうかを見極めるのは、ちょっと難しいような気もしますが・・・。

 

五輪専用レーン・優先レーンの反則金や原付/自転車は?

五輪専用レーンを走行してしまったり、大会関係車両に道を譲らなかった場合は、道路交通法違反(通行帯違反)となり、違反点数や反則金(罰金)が課せられます。

  • 違反点数:1点
  • 反則金(罰金):普通車6,000円・二輪車6,000円・大型車7,000円

ついうっかりで6,000円も罰金を取られるなんて、辛すぎるので注意してくださいね。

 

原付はどうなるの?と気になる所ですが、五輪専用レーンは、バス優先レーンなどと同じ取扱いなので、原付や、小型特殊自動車・自転車など軽車両は対象外です。

原付や自転車は、専用レーンや優先レーンの規制の対象外なので、一番左の車線が専用レーンや優先レーンに設定されているときは走行可能ということですね。それでも、大会関係車両が来たときには妨げにならないように気を付けましょう。

 

五輪専用レーンの場所や地図

五輪専用レーンは、下記の通り、東京に2箇所・千葉県に1箇所、設定されています。

  • オリンピックスタジアム周辺(東京都新宿区)
  • 有明アリーナ周辺(東京都江藤区)
  • 幕張メッセ周辺(千葉県千葉市)

それぞれの詳細な場所を地図と一緒にご紹介しますね。

オリンピックスタジアム周辺(新宿)

東京都新宿区のオリンピックスタジアム(国立競技場)の東側の道路(外苑東通り)の一部に、五輪優先レーンが設定されています。

下の地図のピンク色のラインが五輪専用レーンです。

【引用:https://2020tdm.tokyo/traffic/】

外苑東通りの信濃町駅交差点から外苑出口、信濃町駅方面に向かう車線のうち、一番左側のレーンが五輪専用レーンになっています。

詳細な地図は、こちらのPDFで確認してくださいね。『オリンピックスタジアム・東京体育館周辺の交通規制のお知らせ』

五輪専用レーンの規制期間・規制時間は、基本的には終日ですが、この新宿の専用レーンは、下記のように少し対象外の時間が設けられています。

  • 7月19日~8月8日:5時~翌2時
  • 8月24日~9月5日:終日

 

有明アリーナ周辺(江藤区)

東京でもう1箇所の五輪専用レーンは、江藤区の有明地区に設定されています。

下の地図のピンク色のラインが五輪専用レーンです。新宿の優先レーンよりかなり長いですね。

【引用:https://2020tdm.tokyo/traffic/】

有明アーバンスポーツパークと有明体操競技場の間の道路、環二通り(環状2号線)の、豊洲市場前交差点から有明駅前五輪優先レーンになっています。

環二通りの五輪優先レーンは、両方向ともに設定されていますが、左右どちらかは異なります。

  • ビッグサイト方面行きの優先レーン:一番右側のレーン
  • 晴海方向行きの優先レーン:一番左端のレーン

詳細な地図は、こちらのPDFで確認してくださいね。『有明アリーナ・有明体操競技場周辺の交通規制のお知らせ』

幕張メッセ周辺(千葉県)

千葉県の五輪専用レーンは、幕張メッセ周辺です。

【引用:https://2020tdm.tokyo/traffic/】

地図のピンクの箇所(浜田交差点から豊砂交差点まで)が対象ですが、浜田交差点から豊砂交差点方面の1番左がわの1車線のみが、五輪専用レーンとなっています。

【引用:https://2020tdm.tokyo/traffic/】

浜田交差点側から入った場合、途中の免許センター交差点で左折はできないのでご注意ください。※逆方向から免許センタ交差点で右折する事はできます。

詳細な地図は、こちらのPDFで確認してくださいね。『幕張メッセホール周辺の交通規制のお知らせ』

 

五輪優先レーンの場所と地図

五輪優先レーンの場所は、下記8箇所となっています。

詳細な地図は周辺の会場毎に案内されています。

それぞれ対応する会場のPDFを貼っておりますので、確認してみてください。

 

まとめ

オリンピックのための五輪専用レーンや五輪優先レーンの場所がどこなのか、地図も合わせてご紹介しました。

五輪専用レーンを走行したり、五輪優先レーンで大会関係車両に道を譲らないと、道路交通法違反となって反則金や意違反点数が課せられてしまいます。

反則金は6,000円と大きいので、ついうっかりなんてないように、気を付けましょう。

原付や自転車は対象外ですが、大会関係車両が通るときには譲ってあげたほうが気持ちが良いですよね。事故にならないよう周囲に注意してください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。