イベント

パラリンピック開会式ブルーインパルス時間は何時?飛行ルート地図つき!

この記事では、パラリンピック開会式のブルーインパルス時間と飛行ルート・見える場所について紹介しています。

  • パラリンピック開会式ブルーインパルスの時間は何時から?
  • ブルーインパルスの飛行ルートや見える場所は?

※ 飛行ルートの地図(Googleマップ)をつけました。経路や見える場所の確認にご利用ください。

>> ブルーインパルス飛行ルート地図を今すぐ見る(クリック)

日時(時間は直前発表) 飛行エリア/コース 行事名
令和3年8月24日(火)  東京都内上空 東京パラリンピック開会式

2021年ブルーインパルス公式スケジュールより

パラリンピック開会式ブルーインパルスの飛行時間

2021年8月24日(火)13:40~14:20(約40分間)

パラリンピック開会式ブルーインパルスの時間は、8月24日(火)13時40分から14時20分の予定です。

なぜこの時間?①

パラリンピック開会式前に最後の聖火リレーが行われます。聖火リレーの到着地点が、都立代々木公園陸上競技場だからです。

名称 パラリンピック聖火リレー到着式
スタート (公社)日本看護協会前(地図
ゴール 都立代々木公園陸上競技場(織田フィールド)(地図
日程 令和3年8月24日(火)
時間 13時16分から13時51分(予定)
公式サイト 渋谷区ホームページ
備考 代々木公園は新国立競技場の約3km西にある

到着式の終了時刻にご注目。この時間(13時51分ごろ)にブルーインパルスが代々木公園上空を飛ぶと予想しています。

なぜこの時間?②

NOTAM(ノータム)からの情報なので現時点で最新となっています。

ノータムNOTAM(Notice To Airmen)とは、空港や航路上の注意事項や特記事項をリアルタイムで配信するシステム。

花火の打ち上げ・ドローン飛行・アクロバットフライトなどの情報(日程・時刻ほか)が更新されています。もちろんパラリンピックのブルーインパルス時間も。

使用にはメールアドレスの登録が必要ですが一般の方でもアクセス可能です。

※ ブルーインパルスのフライト情報や時間は急遽変更になる場合があります。

↑ 目次に戻る ↑

パラリンピック開会式ブルーインパルスの飛行ルート/見える場所は?

パラリンピック開会式ブルーインパルスの飛行ルートを地図とあわせて紹介します。

  1. ブルーインパルス飛行ルートの地図(Googleマップ)
  2. 入間市(入間基地)から杉並区へ向かう飛行ルート
  3. 杉並区から新国立競技場へ向かう飛行ルート
  4. 北区・足立区・葛飾区から墨田区のスカイツリーへ向かう飛行ルート
  5. 東京スカイツリー・東京駅・東京タワーを飛行ルート
  6. 新宿区・文京区を経て川口市・さいたま市へ抜ける飛行ルート

①のGoogleマップはご自身のスマホで使えます。見える場所さがしにご利用ください。

ブルーインパルス飛行ルートのGoogleマップ(地図)

パラリンピック開会式ブルーインパルス飛行ルート【最新版】です。

航空自衛隊が8月17日に発表したブルーインパルス飛行経路を元に作成しています↓↓

入間市から杉並区へ向かう飛行ルート

パラリンピック開会式ブルーインパルス飛行ルート見える場所/入間市から杉並区ルート

ブルーインパルスは航空自衛隊・入間基地から飛び立ち、杉並区へ向かいます。

(入間市→府中市→調布市→三鷹市→杉並区と予想しますが、入間市→さいたま市→川口市コースの可能性も若干あり)

杉並区から新国立競技場へ向かう飛行ルート

パラリンピック開会式ブルーインパルス飛行ルート見える場所/杉並区から新国立競技場へ向かうルート

ブルーインパルスは杉並区上空で旋回待機・編隊を組んだのち、新国立競技場(オリンピックスタジアム)を目指して飛びます。

新国立競技場上空で、パラリンピックシンボル(スリーアギトス)は描きません。

カラースモーク3色(赤・青・緑)を出しながらフライトし、代々木公園・明治神宮を見下ろしながら豊島区へ抜けていきます。日本青年館ホテルが実は穴場です。

見える場所 オリンピックスタジアム(新国立競技場)(地図
住所 〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町10−1
最寄り駅 > JR総武線各駅停車「千駄ヶ谷駅/信濃町駅」(徒歩5分)
> 都営大江戸線「国立競技場 A2出口」(徒歩1分)
> 東京メトロ銀座線「外苑前駅 3番出口」(徒歩9分)
公式サイト 新国立競技場 アクセスページ

北区・足立区・葛飾区から墨田区のスカイツリーへ向かう飛行ルート

パラリンピック開会式ブルーインパルス飛行ルート見える場所/北区・足立区・葛飾・墨田区ルート

北区・足立区・葛飾区上空を飛びながら、墨田区の東京スカイツリーへ向かうコースです。

ブルーインパルスを見るなら、王子・江北ジャンクション・東京武道館・葛飾区役所あたりが撮影スポット。

墨田区の駒形橋・浅草寺境内も穴場です。前回は、荒川の土手から見えたという情報もありました。

見える場所 東京スカイツリー(地図
住所 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1−2
最寄り駅 > 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」
> 半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」
公式サイト 東京スカイツリー アクセスページ

東京スカイツリー・東京駅・東京タワーを飛行ルート

パラリンピック開会式ブルーインパルス飛行ルート見える場所/東京スカイツリー・東京駅・東京タワー上空を飛行ルート

墨田区のスカイツリー・千代田区/中央区の東京駅・港区の東京タワー上空を飛ぶルートです。

パラリンピック開会式でブルーインパルスはこのコースを1回しか飛ばないのでご注意を!

清洲橋・日比谷公園・芝公園・六本木ヒルズが穴場です。品川区・目黒区・世田谷区を経由して再び新国立競技場周辺へ向かいます。

渋谷区の撮影スポットなら、渋谷スクランブルスクエア展望台・渋谷フクラス屋上がオススメ。

見える場所 東京タワー(地図
住所 〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目2−8
最寄り駅 > 大江戸線「赤羽橋駅 赤羽橋口」(徒歩5分)
> 日比谷線「神谷町駅 1番出口」(徒歩7分)
> 三田線「御成門駅 A1出口(徒歩6分)/芝公園駅 A4出口(徒歩10分)」
> 浅草線「大門駅 A6出口」(徒歩10分)
> JR「浜松町駅 北口」(徒歩15分)
公式サイト 東京タワー アクセスページ

新宿区・文京区を経由して川口市・さいたま市へ抜ける飛行ルート

パラリンピック開会式ブルーインパルス飛行ルート見える場所/新宿区・文京区を経由して川口市・さいたま市へ抜ける飛行ルート

ブルーインパルスは新宿区・文京区を経由して川口市・さいたま市へ。そして入間市(入間基地)へ帰投するルートです。

四谷・神楽坂・飯田橋・駒込・江北橋・鹿浜周辺も見える場所候補。新宿区上空を飛ぶとき、東京都庁のバックに見えるかもしれません。

新宿高島屋庭園フロアが開いていれば、おさえておきたい撮影ポイントです。

見える場所 東京都庁(地図
住所 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8−1
最寄り駅 >「JR新宿駅」(西口から徒歩約10分)
> 都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」
> 新宿駅西口(地下バスのりば)から都営バスまたは京王バス(都庁循環)
「都庁第一本庁舎」、「都庁第二本庁舎」、「都議会議事堂」下車
> JR新宿駅西口『新宿駅西口』バス停から『西新宿・都庁本庁舎方面』行きの新宿WEバス乗車、『都庁本庁舎』下車
公式サイト 東京都庁 都庁への交通案内

↑ 目次に戻る ↑

パラリンピック開会式ブルーインパルス時間は何時から?飛行ルート/見える場所は?まとめ

パラリンピック開会式ブルーインパルスの時間は何時から?飛行ルートと見える場所を紹介してきました。

パラリンピック開会式 2021年8月24日(火)20時〜23時
ブルーインパルス時間 13時40分~14時20分(約40分間)
飛行ルート・見える場所 入間市・府中市・調布市・三鷹市・杉並区・渋谷区・国立競技場・新宿区・豊島区・北区・王子・江北ジャンクション・足立区・東京武道館・葛飾区・葛飾区役所・墨田区・東京スカイツリー・中央区・銀座・東京駅・港区・東京タワー・品川区・目黒区・世田谷区・文京区・四谷・神楽坂・飯田橋・駒込・江北橋・鹿浜・川口市・さいたま市・さいたまスーパーアリーナ

パラリンピック開会式ブルーインパルスの飛行ルートと見える場所は、オリンピック時と違います。コースの確認にぜひご利用ください。

日中いちばん暑い時間です。しっかり水分補給をしてブルーインパルスを楽しみましょう。

>> ブルーインパルス飛行ルート地図を見る(クリック)

↑ 目次に戻る ↑