今回は、小室圭と眞子さまのニューヨーク(NY)住まいはどこで家賃は?渡米までの仮住まいも徹底調査していきたいと思います。
10月1日に宮内庁より、2021年10月26日に婚姻届けを提出することが発表されました。
婚姻届けを提出後、眞子さまの渡米に関する手続きが完了次第渡米する予定のお二人ですが、既にニューヨーク(NY)でのお住まいは決まっているんではないでしょうか。
そこで本記事では、
- 小室圭と眞子さまのニューヨーク(NY)住まいはどこで?
- 小室圭と眞子さまのニューヨーク(NY)住まいの家賃は?
- 日本とNYの物価はどれぐらい違うの?平均給与は?
について記載したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
小室圭と眞子さまのニューヨーク住まいはどこで家賃は?
小室圭さんと眞子さまのニューヨーク(NY)での住まいは残念ながら現時点では分かっていません。
ただし、住まいを決める条件として、
- 勤務地からの距離や通勤時間
- 家賃は月収の1/3程度が目安
- 治安や住みやすさ(スーパーなど生活必需品の調達のしやすさ)
といったことが挙げられるかと思います。
また、眞子さまと住むのですから、やはり治安は重視すると思います。
まず小室圭さんの勤務地ですが、既に大手法律事務所への就職が決まっています。
小室圭さんの就職先の記事はこちらをご覧ください。
https://aichitamarket.jp/archives/14368
小室圭さんの勤務先は、マンハッタンのタイムズスクエアのすぐ近くの場所にあります。
マンハッタン周辺の住宅街は、
- アッパー・イースト
- アッパー・ウエスト
- ミッドタウン・イースト
があります。いづれも高級住宅街で日経ショップや東欧系コミュニティがあり日本人に人気の居住エリアです。
また、家賃は2ベッドルーム、ドアマン、室内洗濯機付きで調べたところ、60~90万/月と出ました。。(エイブル調べ)
家賃は月収の1/3を目安とする方も多いと思いますが、小室圭さんはまだ事務職員ですので、平均月収900万円から考えると、家賃は高くても22万円程度に収めた方が良いと考えられます。
そこで次に考えられるのが、クイーンズ区です。マンハッタンに電車で約30分という場所ですので、通勤時間もちょうどいいと思います。
ついでですがNYの家賃平均。マンハッタンが全米1位で46万円くらい。ブルックリンでも30万円くらい😂😭クイーンズでも25万円。家賃が高いから何でも高いんです。クロワッサンもコーヒーも。ブルックリンに引っ越しても同じ。ああー生きていけない気がしてきた。今まで生きてきたけど数字見たら急に😭😭 pic.twitter.com/afNgVsV8w9
— akemi nakamura (@aaakkmm) March 29, 2019
先週末行ったクイーンズの #フォレストヒルズ 。マンハッタンから電車で30分ほど場所に、美しい住宅街が広がってます。計画的に都市開発が行われており、三角屋根のテューダー式建築が特徴。日系食料品店「Sakuraya」があり日本人もたくさん住んでます!#ニューヨークの豆知識 pic.twitter.com/d3JWalhAqF
— ニューヨークお散歩通信 (@OsanpoTsushin) August 2, 2018
クイーンズ区はマンハッタンに比べると家賃もぐっと安くなり、日系の食料品店があり、日本人も多く住んでいるとのことです。
クイーンズ区の家賃ですが、同じ条件(2ベッドルーム、ドアマン、室内洗濯機付き)で調べたところ40~60万円/月となりました。(エイブル調べ)
マンハッタンに比べるとだいぶ安くなりましたが、まだまだ22万円以内に収めるには難しそうです。
12月に司法試験に合格することで給料が2,000万円?!とも言われていますので、無事に合格して治安の良い場所に住めることを祈るばかりです。
眞子さまにとっては異国の地ですので、日本人や日本の食べ物が恋しくなると思いますので、こういった環境に住めるのが安心ですよね。
また、小室圭さんの母佳代さんの同居説や眞子さま共働き説などもありますが、こちらの記事で詳しく紹介しておりますので、ご覧ください。

日本とニューヨーク(NY)の物価差はどれぐらい?平均年収は?
これまで記載した通り、NYマンハッタンの家賃は全米で1位という高さです。
日本とニューヨーク(NY)の物価差がどれぐらいあるのか気になったので、調べてみました。
比較が分かりやすいようにニューヨークに進出している日本の飲食企業で値段比較です!
1ドル=110円換算しています。
大戸屋ごはん処
大戸屋はニューヨークに4店舗展開しています。物価が高いニューヨークに出店していたなんて知りませんでした。
メニュー | ニューヨーク価格 | 日本価格 |
しまほっけ焼き定食 | 約3230円 | 980円 |
さば塩焼き定食 | 約2990円 | 840円 |
とんかつ(ロース)定食 | 約2870円 | 980円 |
鶏と野菜の黒酢あん定食 | 約2750円 | 890円 |
日本ならリーズナブルで美味しい大戸屋の定食がニューヨークでは約3倍~3.5倍の価格なんですね!!
上記価格にチップも含めたら…ニューヨークで働いている方はお昼から3000円近いランチをしているんですね。驚きです。
NYの大戸屋凄まじいな。
サバ塩焼き定食が$28($24+$4)で約3,100円。これに税金とチップがプラスされたらサバの塩焼き定食食うだけで4,000円近くになる。
日本の大戸屋は炭火焼きで840円よ。 pic.twitter.com/VWxtEvW7PA
— 歩兵🇺🇸 (@gontasan1992) July 3, 2021
つるとんたん
ニューヨークに2店舗を出店しています。285坪でバーも設置されているみたいです!さすがニューヨーク!規模も違いますね。
メニュー | ニューヨーク価格 | 日本価格 |
うにうどん | 約2640円 | NY限定メニュー |
きつねうどん | 約1540円 | 880円 |
明太子クリームうどん | 約1870円 | 1280円 |
つるとんたんはそこまで価格差はありませんでした。約1.5~1.7倍という結果でした。とは言え、うどんはうどんですからね。材料費のことを考えるとやはり高めですね。
一風堂
一風堂もニューヨークに進出!日本のラーメンは美味しいですよね♪
メニュー | ニューヨーク価格 | 日本価格 |
白丸元味 | 約1760円 | 790円 |
赤丸新味 | 約1760円 | 850円 |
煮卵 | 約220円 | 110円 |
替え玉 | 約220円 | 110円 |
一風堂もニューヨーク価格は約2倍の価格設定です。
あの…いまニューヨークにいるんですけど、昨日お昼に夫婦でベーグルと普通のお茶を頼んで40ドル💰一風堂でラーメンと飲み物で70ドルしたんですけどニューヨーク駐妻さんってどうやって生きてるんですか?!ここにはお金持ちしか住んでないってことだね…!🗽🇺🇸 #駐妻 #ニューヨーク #海外生活 pic.twitter.com/Zww5jhepLq
— 田舎駐妻ゴリアテ (@goriateusa) September 27, 2021
ニューヨーカーの平均年収は?
ニューヨーカーの平均年収は約6万1,870ドル(1ドル=110円換算で680万円)です。
あれ!?物価は約2倍~3.5倍という差があるにも関わらず、意外にも年収は2~3.5倍という訳ではないんですね。
ニューヨーカーと言えでも、色々と切り詰めて生活する必要がありそうですね。
小室圭と眞子さまのニューヨーク住まいまとめ
今回は、小室圭さんと眞子さまのニューヨークでの住まいはどこで家賃を調査してみました。
マンハッタンの大手弁護士事務所に就職されている小室さんですが、現在は事務職員ということであまり年収は期待できないようです。
現在の小室さんの年収ではマンハッタンに住むのは難しいと思われます。
次の候補として、クイーンズ区ですがこちらもまだまだ家賃は高そうです。早く弁護士になり2000万円越えの年収になるといいですね。
こんなにも高い家賃のニューヨークですが、もちろん物価も高かったです。日本と比較して2~3.5倍という結果でしたが、年収は意外にも680万円でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。

