2007年に結成された人々の勇気を後押しする応援団「我武者羅応援団(應援團)」。
AKB48の選抜総選挙やNHK紅白歌合戦での応援実績をはじめ、海外でも活動実績を持つなど数多くの成功を収めているクリエイティブ集団なのですが、講演を依頼した際には一体いくらのギャラがかかるのか気になりますよね!?
この記事では、我武者羅応援団のギャラについて調査しましたので紹介します。
我武者羅応援団のギャラ(講演依頼料金)はいくら?
我武者羅応援団に講演依頼をした際に、ギャラはいくらかかるのか気になりますよね!?
我武者羅応援団のホームページによると講演依頼は目的別・時間別に設定されており、依頼内容によって料金が変わることがわかりました。
目的別は、
- 企業、イベント向け
- 中学、高校向け
時間別は、
- 企業、イベント向けは
①15~20分、②30~45分、③50~60分 - 中学、高校向けは
①30~45分、②50~60分、③65~75分
こういった感じです。
しかし、肝心のギャラ(料金)に関する記載はありませんでした。
そこで、直接問い合わせたところ早速回答を頂けましたので発表します!!
我武者羅應援團のギャラは35万円、45万円、55万円(すべて税抜き価格)に設定されていました。
まとめるとこのような感じになります!
【企業・イベント講演】
- エールプラン/15~20分 38万5千円(税込み)
- モチベーションアッププラン/30~45分 49万5千円(税込み)
- プレミアムプラン/50~60分 60万5千円(税込み)
※全てのプランに+4名分の交通宿泊費が別途必要
【中学校、高校向け講座】
- 30~45分版 38万5千円(税込み)
- 50~60分版 49万5千円(税込み)
- 65~75分版 60万5千円(税込み)
※全てのプランに+4名分の交通宿泊費が別途必要
企業向けよりも学生向けの設定時間が長いのは、学割的なものではないかと思っています。
全てのプランにおいて、講演料金以外に応援団3名+スタッフ1名の宿泊交通費が別途必要なので、一番時間の短いプランでも総額で50万円は必要となってきますね!!
また、この2つの講演プラン以外も応援動画プランというものがあり、そちらのギャラに関しては、収録時間15~20分程度で25万円(税込み27万5千円)という料金設定でした。
我武者羅応援団は高いのか?
我武者羅応援団のギャラは高いのでしょうか?
我武者羅応援団に講演依頼をすると、
全プランにおいて事前ヒアリングによる打ち合わせが行われ、本番当日は団員3名+スタッフ1名の合計4名が来場するようです。
仮にギャラが50万円だとすると、個人で依頼するには高くて無理ですよね!?
結婚式の余興に呼んだりとか、友達の誕生日パーティーに呼ぼうと思っても、流石に50万と聞けば高く感じる方がほとんどだと思います。
しかし、有名人や芸能人に講演依頼をする場合は、実はもっとギャラが高い方がほとんどなのです。
”講演依頼.com”というサイトをはじめとする芸能人、有名人の講演依頼の派遣業を行う会社の情報を比較対象として参考にすると、
50万程度で講演依頼できる有名人・芸能人は、
- 菅賢治さん(ガースー・TVプロデューサー)
- 武田美保さん(アテネ五輪・シンクロ銀メダリスト)
- 菊地幸夫さん(弁護士・行列のできる法律相談所出演)
100万円程度で講演依頼できる有名人・芸能人は、
- 浅尾美和さん(元ビーチバレー選手)
- 田原総一朗さん(ジャーナリスト)
- 林家たい平さん(落語家)
などがいらっしゃるようです。
ちなみに、テレビでよく目にする芸能人や有名アスリートになると、1回の講演依頼で150万円は下らないので、その方たちと比較すると安く感じてしまうかもしれませんね。
まとめ
今回は、我武者羅応援団のギャラについて紹介しました。
- 我武者羅応援団のギャラは講演料金のみでおよそ40万~70万円
- 講演料金以外に4名分の宿泊交通費が必要
- 応援動画プランの料金は27万5千円
このギャラの料金を高いと感じるのか?安いと感じるのか?は人それぞれ違うとは思いますが、興味を持った方は是非依頼をしてみて下さい!
我武者羅応援団に関して別の記事も掲載していますので、合わせてお読みいただけるとうれしいです!!
https://aichitamarket.jp/archives/14980
最後までお読みいただきありがとうございました。