ウユニ塩湖は、「天空の鏡」とも呼ばれる地面に空の景色が映し出されて鏡のように見えるとても幻想的な場所です。見られる時期が決まっていますが、昼間は雲、夜は星が地面に映し出されてまるで地面に立っている人が天空を歩いているかのように見えます。「鬼滅の刃」の映画「無限列車編」で炭次郎の無意識領域がウユニ塩湖みたいだという意見も多く、行ってみたいと人気が再燃する可能性もありますが、ウユニ塩湖は海外なのでこのご時世簡単に訪れることは難しい状況です。そこでウユニ塩湖の紹介だけでなく、日本で訪れられる日本にあるウユニ塩湖そっくりの場所も紹介します。
ウユニ塩湖ってどこにあるの?
ウユニ塩湖の場所
ウユニ塩湖は「うゆにえんこ」と呼び、南アメリカ大陸にある国「ボリビア」にあります。
ボリビアは、ブラジル・ペルー・チリ他多くの国と接しています。
「ブラジルの人聞こえますか~?」のギャグがあるように、日本とはほぼ真裏に位置する場所になり、飛行機でもかなりの移動時間を要し、ボリビアに着くまでに1日以上かかります。
ボリビアについて
憲法上の首都は「スクレ」ですが、事実上の首都は「ラパス」で、ラパスは世界最高高度にある首都とされています。
飛行場も高い高度に設置されており、その高度は何と標高約4000メートル!ボリビアに着いたら既に富士山を登りきっている高さに着きます。その分酸素濃度が薄くて高山病にかかる可能性があります。
ボリビアには有名な「ウユニ塩湖」の他、雑貨屋さんの名前で有名な「チチカカ湖」もあります。
スペインの植民地だったこともあり、スペイン語、ケチュア語、アイマラ語、グアラニー語が公用語となっています。
ローマ・カトリックを国教に定められていて、役95%の国民が信仰しています。
ウユニ塩湖への行き方

日本からウユニ塩湖への直行便はありません。それどころか、ボリビア行きの直行便もないので、ラパスの国際空港へ行くにも2回以上乗り継ぎをしなければなりません。
ラパスの空港からさらにウユニ塩湖に行くにはバスか小型飛行機に乗る必要があります。
ボリビアにたどり着くまでに大体1日~2日はかかってしまいます。
行き方は①アメリカで乗り継ぎ②メキシコで乗り継ぎが以前は主な乗り継ぎ方法でしたが、現在はまず観光で海外へ行くこと自体が出来なくなっているので過去の参考として見てくれたらと思います。
ウユニ塩湖の景色を日本で見る方法
ウユニ塩湖があるボリビアがどこにあるのかは分かったけれど、日本からはとても遠い場所にあってとうてい行けない!と思ってしまいますよね。
実は、日本にもウユニ塩湖に似たように空が鏡のように映って見える場所があります。
「塩湖」ではなく海ではありますが、ウユニ塩湖同様とてもきれいな写真が撮れるスポットがたくさんあるので、その一部を紹介します。
香川県父母ヶ浜
いやほら…炭治郎の無意識領域はウユニ塩湖じゃなくて父母ヶ浜かもしれないから…日本だし… pic.twitter.com/aTiTi3Rqy1
— Taichi Hasegawa (@kiji_guitar) September 25, 2021
こちらはウユニ塩湖のようなフォトジェニックな写真が撮れると一番有名な場所で、ツアーも組まれているスポットです。
父母ヶ浜海岸は夕日も素敵で、「日本の夕日百選」にも選ばれています。夕日と一緒に人影を映してみても、とてもフォトジェニックに撮れちゃいますよ。
千葉県九十九里浜
九十九里浜~
反射が良い感じでウユニ塩湖みたいになった pic.twitter.com/UhTztzaKVQ
— 写真風月 (@shunpei_amada) March 29, 2016
東京近くの九十九里浜でもウユニ塩湖のようなフォトジェニックな写真が撮れる場所があります。
九十九里浜は名前のとおり距離の長い浜で、その砂浜を利用してウユニ塩湖のような写真を撮ることが出来ます。
和歌山県天神崎
ウユニ塩湖のような写真が撮れる、和歌山県の天神崎📷天気が良かったものの夕日が雲に隠れちゃったのが残念😅 pic.twitter.com/naKBV6kuvK
— 山本 直也@デュオキャンパー (@vl_n_yamamoto) December 27, 2020
天神崎も夕日が美しい場所で有名で、満潮時の風がない時間にはウユニ塩湖のような鏡のような景色が見られます。
大分県真玉海岸
ウユニ塩湖に憧れるので…#リフレクション#あたりまえの毎日は奇跡なんだ#大分#真玉海岸 #夕日 #絶景 #ファインダー越しの私の世界#キリトリセカイ#写真好きな人と繋がりたい#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#東京カメラ部 pic.twitter.com/f5wzco7osy
— Nao(@nao_k__) 大分の週末フォトグラファー (@nao_k__) September 1, 2021
真玉海岸は周防灘に面している海岸で、日本の夕日百選にも選ばれています。
干潮時にはウユニ塩湖のような写真が出来るとひそかに人気になってきているようで、わざわざ小道具を持って撮影に来られる人もいるほどだそうです。
上記のスポットはウユニ塩湖と違い「海」なので、潮の満ち引きや風の強さを考慮しないといけません。
ウユニ塩湖のような写真を撮るためには、なるべく風のない時間を狙って撮影をしてみてください。
ウユニ塩湖ってどこにあるの?日本で似た景色が見られる場所も紹介!のまとめ
ウユニ塩湖は日本とほぼ反対の位置にあるボリビアにあり、日本から行くと飛行機でも1日以上かかってしまうことが分かりました。
しかし、日本にもウユニ塩湖に似たようなフォトジェニックな写真を撮影出来るスポットが何か所かあることも分かりました。
わざわざボリビアまで行くのは大変ですが、国内の「なんちゃってウユニ」ならまだ行き易そうですよね。
まだまだ家の周りにはフォトジェニックは写真が撮れる「なんちゃってウユニ」があるかもしれません。ぜひ探してみてください!
