観光

コキアが赤くなる時期はいつ?コキアについてや見られる名所を紹介!

コキアが赤くなる時期はいつ?コキアについてや見られる名所を紹介!

秋になると紅葉がとても綺麗ですよね。日本で多くの人が紅葉を見るというと、「モミジ」を想像されるのではないかと思いますが、紅葉するものはモミジ以外にも「コキア」や北海道の「さんご草」など色々なものがあります。昔は「コキア」という名前を聞くことが少なかったのですが、今は紅葉したコキアを見に行くツアーまで出ています。今回は最近ツアーにもとりあげられる「コキア」について調べ、赤色に変化している時期や、ツアーで取り上げられるコキアの名所を調べてみました。

コキアってどんな植物?

コキアは、和名は箒木(ホウキギ)または箒草(ホウキグサ)と呼びます。その名前の由来は、ズバリ乾燥した茎の部分を「箒」として使っていたからという事です。

今ではどうか分かりませんが、昔は学校の外掃き用の箒は植物で出来たものを使用していました。コキアの茎も同じように箒として利用されていたのですね。

コキアは一年草で、秋になると紅葉して葉も茎も赤く染まります。

一年草とは一年のうちに発芽して枯れてしまう草とうことなので、コキアは一年で枯れてしまうということになります。

秋に紅葉したあと、だんだん茶色く色が変化していき、やがて枯れてしまいます。枯れた後のコキアが箒として利用されます。

コキアが赤くなる時期はいつ?

コキアが赤くなる時期は、ズバリ紅葉の時期です。

詳しい時期は地域によって微妙に変わってしまいますが、大体9月下旬~11月頃のようです。
コキアが紅葉する理屈は、モミジが紅葉する原理と同じなので、周りの木々が紅葉し始めたらチェックするといいかもしれません。

紅葉が終わったコキアは赤色が薄くなっていき茶色くなって枯れてしまいます。ぜひ真っ赤な時期に見に行ってください!

コキアの実は食べる事ができる!

枯れたコキアは和名の通りとして活用できますが、実はコキアの実も食用として食べることができるんです。

コキアが枯れるのと同じ頃に実も成熟し、乾燥させると「地膚子」という生薬になります。

その効用には滋養強壮や膀胱炎、皮膚のかゆみ、湿疹などに効果があるようです。

また、秋田県にはコキアの実を使った「とんぶり」という食べ物があります。

とんぶりは、乾燥させた実をさらに釜で煮てお湯でふやかし、外皮を取り除いた後脱水するという、結構手間のかかった食べ物です。

味は無味無臭で、プチプチした食感を楽しむもので、「畑のキャビア」と呼ばれています。

とろろに加えたり、そのままゴハンにのせて食べられる人もいるそうです。

もしスーパーで見かけたら、一度試してみてはいかがでしょうか。

コキアが見られる名所はどこ?

最近では国内旅行が人気になり、コキアを見に行くツアーも出ています。
ツアーを参考にしながら、コキアが見られる名所を紹介します。

茨城県ひたち海浜公園

コキアのツアーで調べたら必ず出てくる人気スポットです。

ひたち海浜公園のコキアは関東随一の見ごたえのようで、約3万2000株ものコキアが植えられており、紅葉すると丘一面が真っ赤に染まります。

こちらのコキアは種苗会社がわざわざひたち海浜公園用に開発した品種で、まんまるで大きいのが特徴です。

千葉県東京ドイツ村

こちらも東京から手軽にコキアを見に行ける場所として人気の場所です。

近くにはマザー牧場があり、動物と触れ合った後に東京ドイツ村で花を観賞するという、自然を満喫する欲張りな周り方も出来ます。

山梨県大石公園

河口湖にある大石公園は、富士山が美しく見えることで有名なスポットです。

その大石公園では、秋には真っ赤なコキアと富士山のコラボ写真が撮れちゃいます!

コキアだけではなく、雪をかぶった富士山も見られるなんて、最高の撮影スポットですね。

北海道ゆにガーデン

ゆにガーデンにある「コキアの丘」にはひたち海浜公園と同じ約3万2000株のコキアが植えられています。期間限定で「コキアライトアップ」もされているようで、かなりコキアに力を入れているみたいですね。

岐阜県ひるがのピクニックガーデン

ひるがのピクニックガーデンには、西日本最大級と言われる「コキアの丘」があります。
コキアの丘の近くにある休憩所からは1万株のコキアを観賞することが出来ます。

滋賀県びわこ箱館山 コキアパーク

琵琶湖を見渡せる山の斜面にあるびわこ箱館山には、約4000本のコキアが植えられている「コキアパーク」があります。

こちらでは大石公園ではバックに富士山を入れられたように、バックに「琵琶湖」を入れてコキアを撮影することが出来ます。

奈良県馬見丘陵公園

まわりに古墳が点在している県営の公園で、「カリヨンの丘」にコキアが植えられています。

この公園は時期により色々な種類の花を植え替えますが、コキアの紅葉が見られる時期にはたくさんの種類の「ダリア」を見る事も出来ます。

コキアが赤くなる時期はいつ?コキアについてや見られる名所を紹介!のまとめ

今回はツアーにも取り上げられているコキアについて紹介しました。

コキアは紅葉も美しいですが、実は食すことが出来、枯れ木は箒として使用することが出来るといった、時期によって色々活用することが出来る植物だと分かりました。

モミジは紅葉して落葉してしまったらそこでおしまいですが、コキアは枯れてしまっても光を浴びたら金色に見えてきれいだと人気があります。

たくさん植えられている場所はまだ多くないと思いますが、近くにコキアが植えられていたら、ぜひ紅葉を見に行ってみてください!