2020年10月16日に公開された劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」が9月25日(土)に地上波初放送となります。
無限列車編は世界興行収入500億を超え、日本国内でも400億を超える日本アニメを代表する最大のアニメとなりました。
そんな「鬼滅の刃 無限列車編」が地上波初放送となれば、どのくらいの視聴率になるのでしょうか?
この記事では、「無限列車編の地上波放送の視聴率は?兄妹の絆から蝶屋敷編までの一覧も!」というタイトルで、
・無限列車編の地上波の視聴率
・兄妹の絆から蝶屋敷編までの推移一覧
・テレビアニメ無限列車編の視聴率
など、グラフ化してご紹介します。
また、映画が地上波初放送になった際の「名探偵コナン紺青の拳」や新海誠監督の「天気の子」、またジブリ「千と千尋の神隠し」の視聴率についても比較していきます。
ぜひ最後までお付き合いくださればと思います。
無限列車編の地上波放送の視聴率は?
2021年10月16日映画公開され爆発的記録となった「鬼滅の刃 無限列車編」が2021年9月25日(土)21時から23時40分に放送されます。
9月はこの無限列車編を放送するにあたり、それまでのストーリーが特別編集版として放送されました。
9月23日放送の「柱合会議・蝶屋敷編」での無惨の「パワハラ会議」は一時トレンドワードになるなどぐっと盛り上がってきましたね。
それまでご覧になったことがないという方も、「無限列車編」だけでも見たいという方が多いのではないでしょうか?
さらにテレビアニメ「無限列車編」が10月10日からフジ系列で放送されることが告知されましたね。
全7話で構成され、煉獄さんが無限列車にのるまでを第1話で放送、2〜7話は無限列車の任務の内容を新作カットでお届けのようです。
また煉獄さんに会えると思うと嬉しい限りです。
劇場版無限列車編の視聴率は世帯視聴率は21.4%でした。
高視聴率がとれてしまいそうなテレビアニメの視聴率にについても放送後わかり次第追記します。
では、ここからは9月11日に放送の「兄妹の絆」からの視聴率推移について一覧でご紹介します。
鬼滅の刃特別編集編の兄妹の絆から蝶屋敷編までの視聴率一覧
それでは、9月に入って放送された「兄妹の絆」からの「柱合会議・蝶屋敷編」までの視聴率の推移について一覧にしてみました。
兄妹の絆 | 13.3%(9月11日放送) |
---|---|
浅草編 | 13.4%(9月12日放送) |
鼓屋敷編 | 14.4%(9月18日放送) |
那田蜘蛛山 | 14.7%(9月19日放送) |
柱合会議・蝶屋敷編 | 15.0%(9月23日放送) |
無限列車編 | 21.4%(9月25日放送) |
(2021年の世帯視聴率となっています)
少しずつ回を重ねるごとに視聴率が上がってきているのがわかりますよね?

この数字の中には、もう何度も見たよという方もたくさんいらっしゃると思いますが、なかなかドラマの視聴率も低迷している中、アニメでのこの数字はすごいとしか言いようがないです。
さらに、2020年に劇場版が公開される前にテレビ放送された、「兄妹の絆」「那田蜘蛛山」「柱合会議・蝶屋敷編」の視聴率については下記のようになっています。
・第1夜 兄妹の絆 16.7%
・第2夜 那田蜘蛛山 15.4%
・第3夜 柱合会議・蝶屋敷編 14.4%
そんなに数字に変化はありませんが、今回は右肩上がりの視聴率に対し、2020年は右肩下がりだったようです。これには驚愕しました。
無限列車編テレビアニメの視聴率は?
10月10日23時15分より、全7話が放送されます。新主題歌や、追加映像もあったり、無限列車編をまた別の角度から見られるようです。
アニメ版のプロモーションもありました。地上波のラストの映像です。
第1話 | (10月10日放送) |
---|---|
第2話 | (10月17日放送) |
第3話 | (10月24日放送) |
第4話 | (10月31日放送) |
第5話 | (11月7日放送) |
第6話 | (11月14日放送) |
第7話 | (11月21日放送) |
(視聴率は放送後に追記していきます)
劇場版が地上波初放送になった際の視聴率は?
そしてさらに気になるのが、他の作品の劇場版公開後の地上波初テレビ放送の視聴率です。
参考までに「名探偵コナン 紺青の拳」と「天気の子」「千と千尋の神隠し」で比較してみたいと思います。
名探偵コナン紺青の拳
まずは、2019年4月12日劇場版公開「名探偵コナン 紺青の拳」です。これは2020年4月7日に地上波で放送されました。(国内興行収入は93.7億)
このときの視聴率は13.9%でした。
天気の子
また、2019年7月19日劇場版公開「天気の子」は、2021年1月3日に地上波初放送となりました。(国内興行収入は141億)
2019年大ヒットとなった作品ですが、この視聴率は8.8だったのです。
そこで日本国内興行収入2位(316億)のジブリ「千と千尋の神隠し」の時はどうでしょうか?
千と千尋の神隠し
映画が公開されたのは2001年で、地上波初放送は2003年1月24日でした。
現在ほどはネットはそこまで普及はしていない時代ですので、「テレビで見る」方が多かったと思われます。
ですので参考になるかわかりませんが、このときの視聴率は46.9%となっていました。
まとめますと、地上波初放送の視聴率は、
紺青の拳 | 13.9%(2020年初放送) |
---|---|
天気の子 | 8.8%(2021年初放送) |
千と千尋の神隠し | 46.9%(2003年初放送) |
過去の視聴率を見てもスマホが普及してからは、家でリアルタイムで放送を見るということが少なくなってきているかもしれません。
しかしながら7月の「東京オリンピック開会式」の視聴率が56.4%だったことから注目度が高いと高視聴率が取れることは間違いないと言えます。
無限列車編の地上波放送の視聴率は?兄妹の絆から蝶屋敷編までの一覧も!まとめ
この記事では、無限列車編の地上波放送の視聴率について、兄妹の絆から蝶屋敷までの一覧とともにご紹介しました。
無限列車編の放送後、わかり次第追記いたします。
参考までに地上波初放送の際の「名探偵コナン」や「天気の子」「千と千尋の神隠し」についても触れました。
ここまでご覧くださりありがとうございます。