セブンイレブンから「ほうじ茶クレープ」が販売されましたね。
ほうじ茶クレープを食べてみたいけど、カロリーや糖質量がどのくらいか気になっている方も多いのではないでしょうか?
また、おいしいのかどうか食べてみた人の感想も知りたいですよね。
この記事では、以下についてお伝えしていくので、ほうじ茶クレープが気になっている方は参考にしてみてください。
- ほうじ茶クレープのカロリー
- ほうじ茶クレープの糖質
- ほうじ茶クレープの口コミや感想
ほうじ茶クレープのカロリー
ほうじ茶クレープのカロリーは225kcalです。
この数値は高いのか低いのかがわかるように、他のコンビニ販売クレープとカロリー数を比較してみました。
商品名 | カロリー数 |
セブンイレブン「もっちりクレープ 生チョコクリーム&ホイップ」 | 375kcal |
ファミマ「生チョコのもちもちクレープ」 | 256kcal |
ローソン「チョコチップクレープ 生チョコ入り」 | 257kcal |
比較してみると、ほうじ茶クレープのカロリー数はクレープの中では低いことがわかりました。
とくに同じセブンイレブンの「もっちりクレープ 生チョコクリーム&ホイップ」とは150kcalも差がありました。
ほうじ茶クレープが低カロリーなのは、低カロリーなほうじ茶を使用していることが関係してそうですね。
ほうじ茶クレープの糖質
続いてほうじ茶クレープの糖質を見てみましょう。
ほうじ茶クレープの糖質は24.1gです。
こちらも他のクレープと比較してみましょう。
商品名 | 糖質数 |
セブンイレブン「もっちりクレープ 生チョコクリーム&ホイップ」 | 26.1g |
ファミマ「生チョコのもちもちクレープ」 | 19.6g |
ローソン「チョコチップクレープ 生チョコ入り」 | 20.8g |
「もっちりクレープ 生チョコクリーム&ホイップ」よりは低いけれど、全体としてみるとほうじ茶クレープの糖質はやや高めな感じですね。
糖分が気になる方は意識しておいたほうがいいかもしれません。
ほうじ茶クレープの口コミや感想
ほうじ茶クレープを実際に食べてみた人の口コミや感想を調査してみました。
[伊藤久右衛門監修ほうじ茶クレープ]
2層のクリームが美味しい。
香ばしいけど、苦すぎず。良い香り。
そしてもっちりクレープ🎵
美味しくいただきました😊#セブンイレブン#セブンイレブンスイーツ pic.twitter.com/29b7MRnlTu— Na–ko (@first_star_115) September 24, 2021
食後のお茶&デザート☕✨
☕午後の紅茶「EARLGRFY MILK TEA」
🍵セブイレ「ほうじ茶クレープ」このほうじ茶クレープめっちゃほうじ茶!!ほうじ茶好きは食べて損はない!!
紅茶も濃くて甘さ控えめで上品✨朝から幸せだ🎶#木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/WkwPjKULs9
— chieri♪@両手抱えきれない愛をあげる (@Leo0601018) September 24, 2021
昨日旦那と半分こして食べた🥺💓
思った以上にほうじ茶でビックリ.ᐟ.ᐟ
クレープと言うより和菓子🍡✨
もっちもちで美味しかった…
久々の甘味でした🤤❤️ pic.twitter.com/iqxaEPWerp— ましろ︎︎☺︎🍼妊糖29w🦕⋆͛ (@202104095w1d) September 24, 2021
セブンのほうじ茶クレープがめちゃくちゃおいしかった😋🍵ほうじ茶の風味やほのかな苦味がちゃんとあるの、すっごくおいしかった。
夜中にたべる甘いものは背徳的でとてもおいしい。— ねずみもち🐭🌽🌠💜 (@LY8yLb6siWVoXAO) September 23, 2021
セブンのほうじ茶クレープおいしかった!いつも甘いものあまり食べないけど、また行ったら買ってしまうかも…
— きい (@nlok_s) September 23, 2021
口コミを見る限り、「おいしかった!」との絶賛の声が多かったです。
ほうじ茶のほのかな苦味がおいしさのポイントのようですね。
ほうじ茶好きならきっと満足できる一品ではないでしょうか。
まとめ
ほうじ茶クレープのカロリーは225kcalで、糖質は24.1gでした。
他のコンビニクレープと比較すると、カロリーは低めで糖質はやや高めといった感じです。
口コミは「おいしい!」と絶賛の声が圧倒的に多かったですね。
ほうじ茶好きなら食べて損はないでしょう。
ぜひセブンイレブンに足を運び、自分の舌でその味を確かめてみてくださいね。