9月14日ソフトバンクの発表会がありました。
- 5Gの通信品質の向上への取組み
- youtubeを広告無しで視聴出来る「youtubeプレミアム」を「メリハリ無制限プラン」加入者に来年より半年間無料で提供する
- 「Pixel6」、「Pixel6 pro」をこの秋に独占販売する
- 京セラとの共同開発の「BALMUDA」を独占販売する
- ソフトバンクユーザーにpaypayクーポンを提供し、クーポン利用時にpaypayで支払うと半額相当を還元するサービスの提供
などの情報盛り沢山でしたが、中でも注目なのがホームルーターサービス「ソフトバンクair5G」でした。
ソフトバンクair5Gはいつから?
ドコモが先月27日からサービス開始しましたhome5Gが概ね評判が良いスタートでしたので、ホームルーターの先駆者として以前から「ソフトバンクair」を提供していたソフトバンクとしては今まで正直あまり良くない評判を5Gサービスを始めるのをきっかけに払拭したい狙いがあるのでしょう。
満を持して始めるソフトバンクの先駆者としての本気度を見ていきましょう。
提供開始は10月を予定しているようです、具体的な日にちは発表されていません。
予約は9月15日から開始しています。
ソフトバンクair5Gの料金
5G通信に対応した新型ルーター「Airターミナル5」を発売。通信速度は最大2.1Gbpsです。
ルーターの販売価格は後述します。レンタルは今の所出来ないようです。
月額料金は4880円(税込み5368円)です。しかしここにはワイヤレス固定電話サービスの「おうちのでんわ」の基本料も入っています。(通話料は別です)
具体的にはソフトバンクair5G基本料金(4880円)+おうちのでんわ基本料金(980円)-でんわまとめて割(480円)-Airとでんわでずーと割引(500円)=月額料金4880円。
ワイヤレス固定電話サービスは今の所ドコモには無いサービスなのでここは有利な点ですね。
ドコモhome5Gの場合、従来の固定電話をそのまま継続して使うか、上記の「おうちのでんわ」か又はAUの「ホームプラス電話」に加入するか、固定電話そのものを廃止するかを決めなくてはなりません。
ソフトバンクair5Gとドコモhome5Gとの違いは?
ここで両者を表で比較してみます。
ソフトバンクair5G | ドコモhome5G | |
基本料金(※1) | 月額5368円(税込み) | 月額4950円(税込み) |
ルーター本体価格(※2) | 71280円(税込み) | 39600円(税込み) |
スマホとのセット割引(※3) | 月額1100円 | 月額1100円 |
通信速度(下り)5G/4G(※4) | 2.1Gbps /838Mbps | 4.2Gbps /1.7Gbps |
電話サービス | あり(基本料金に含む) | 無し |
正直に言って先に発表したドコモの方が有利なようです。しかしソストバンクには今までホームルーターサービスで培ってきた経験と実績があります。
※1:基本料金はソフトバンクair5Gの方が高いです。ですが前述した通り「おうちのでんわ」の料金込みです。
※2:ルーターの価格なんですがソフトバンクair5Gの方がずば抜けて高いです(笑)
しかし月額1980円×36ヶ月割り引くという月々割というサービスにより3年利用すれば実質0円になります。
ドコモも同様に月額1100円×36ヶ月割り引くという月々サポートというサービスで3年利用すれば実質0円になります。
但し3年以内に解約すると1980円×残りの月の代金を一括で支払う事になるので注意です。なお定期契約ではないので違約金はありません。
また「Airターミナル5」が高額な理由として内蔵しているアンテナ8本から電波強度の強い4本を自動的に選択するアンテナセレクション機能があるためかもしれません。
(※3):ソフトバンク又はYmobileのスマホを契約している場合セット割引が受けられます。割引額はプランによります。公式サイトを確認してください。
(※4):ルーターの仕様を見るとドコモhome5Gの方が倍ぐらい速いです(笑)
4Gに関してソフトバンクはAXGPネットワーク(旧ウィルコム)をメインで使っているからでしょうか?
ソフトバンクair5Gの通信制限
公式サイトには以下の記載があります。
ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ソフトバンクAirの評判は正直あまりよいものではありませんでした。速度制限が積極的にかけられているようなのがその理由でしょう。
勿論全く問題なく使えていると言う声も聞きます。
5G対象エリアがまだまだ狭いためほとんどの人が4G環境で使う事になるでしょうが新しいルーターにより速度問題は改善されるのでしょうか?期待して見守っていきたいと思います。
ドコモhome5Gの記事も一緒に御覧ください。

光通信サービスが主流になっている現在、ホームルーターサービスはどこまで食い込んでいく事が出来るでしょうか。
光ケーブルが設置出来ない環境の方は勿論、ADSLサービスの終了により行き場を失ったネット難民の方も一度検討してみてください。
最後まで見て頂きありがとうございました。