V6の学校へ行こう!の人気コーナー、ビーラップ(B-RAP)ハイスクール(2002~2004)の出演者が今どうしているのかが気になります。
今年の秋に放送が決定している「学校へ行こう!2021」へ出演する可能性はあるのでしょうか?
懐かし映像として過去のVTRが流れることは想像できますが、今現在の姿での登場は?気になるところです。
学校へ行こう!ビーラップ出演者の今を調査し、今秋放送の「学校へ行こう!2021」に出演する可能性を考えてみました。
まずは、ビーラップ(B-RAP)ハイスクールには、どんなラッパーが出演していたのかを簡単に紹介します。
★追記★9月27日に放送日が発表されました!
放送日時: 2021年10月26日(火)夜7時~夜10時
TBS系列で3時間の生放送スペシャル!
3時間生放送SPに先駆けて、今までの傑作選が初配信されることも発表!
学校へ行こう!ビーラップ出演者にはどんなラッパーがいた?
ビーラップ出演者のなかでも、軟式globeは初登場から、その強烈なインパクトでとても人気が高かったです。ラップというよりは、お笑い要素が強すぎでしたけれど。
Co.慶応は日本史ラッパーという位置づけで、ビーラップ出演者のなかでも正統派であり、本格的なラップで内容がめちゃくちゃ勉強になると、こちらも初登場から絶大な人気を集めていました。
軟式globeとCo.慶応は特に人気があったといえます。
Co.慶応と同じく正統派といえるのは、RHYMAHOLIKS(ライマホリックス)。
ビーラップで本格的なラップを続けてくれたのは、この2組だけだったように思います。
ほかにも、なぜか癖になる出演者がたくさんいました。
尾崎豆(おざき まめ)
尾崎豊さんの代表曲「15の夜」の曲にのせて「15の昼」を歌いました。
MUSIA(ムーシャ)
MISIAさんの「Everything」や他のアーティストの替え歌を歌うのですが・・・MISIAさんの格好を真似して歌う歌は上手いとは言えず音程を外すことが多く、MISIAさんファンからは苦情がきていたため急遽、演奏停止ボタンが用意されました。
騎士男(きしだん)
氣志團の「One Night Carnival」を使用し、キレのあるダンスと男気あるネタで笑いをとっていた2人組。番組内で実際に氣志團と対面して笑わせたこともありました。
ジョン・レノソ
自称ジョン・レノンの兄という設定で、「Imagine」の替え歌で、意味がないことを想像して曲にのせて歌っていました。
アンコtheKANCREW(あんこ ザ カンクルー)
赤いパーカーを着た3人組で、独特のリズムと面白いしゃべり方で笑いをとっていました。
歌DA道子(うただ みちこ)
宇多田ヒカルさんの「Traveling」の替え歌で、道案内ラップを歌とダンスで見せる2人組。
チゲ&カルビ
チャゲ&飛鳥の「YAH YAH YAH」の替え歌を歌う2人組。
スマイル八木沢
V6の曲をはじめジャニーズ曲をメインに使用して、おもいっきりの笑顔で踊っていました。
このほかにも夏木マリ夫やデーモン夕暮などいろいろと面白キャラが登場していました。
学校へ行こう!ビーラップの軟式globeの今は?
1番人気といえる軟式globeは、小室さん・KEIKOさん・マークパンサーさんのglobeの曲「Love again」の替え歌「I’m Fall’n DNA」を歌って踊った2人組です。
替え歌をKOIKE(コイケ)さん、掛け合いと踊りをパークマンサーさんが担当。
なんと!番組の企画で、小室さんとKEIKOさんの結婚式2次会でネタを披露したこともありました。
独特キャラのパークマンサーさんは、幅広い分野で活動されています。
ドラマやバラエティ、映画や舞台、EXILEなどのPVにまで出演されたことがあります。
ビーラップ終了後は、ダンシング刑事に改名し、その後本名の三箇一稔からサンガに、さらにサンガからパークサンガーにと計8回改名し、2013年の終わり頃から三代目パークマンサーとして活動しています。
軟式globeの初代KOIKEさんは結婚してお子さんがいるそうです。
2代目KOIKEさんは2人存在しています。平日はOLをしている「週末KOIKE」と、平日にKOIKE活動をする「平日KOIKE」。
週末KOIKEさんは一般の人ですが、平日KOIKEさんは元芸人でアイドルグループ「最終未来兵器mofu(改名後:劇場版ゴキゲン帝国)」のリーダー・白幡いちほさんでした。
2019年4月に2代目KOIKEさんは2人とも卒業。
それから、三代目パークマンサーさんは、ソロ活動をスタート。
2020年から地元の富山県で農業をはじめます。
その年の9月になると、期間限定で2.5代目KOIKEさんが誕生。なんと!本家globeのマークパンサーさんの娘さん・マディーパンサーさんがつとめることに。
軟式globeの公式ホームページを見ると、
現在はTikTokのフォロワー30万人突破での『三代目KOIKEオーディション開催』に向けて精力的に活動中
◆引用: 軟式globe公式ホームページ
とあります。今現在(7月5日)のフォロワーは22.8万人です。
学校へ行こう2021の放送日を追記した9月27日のフォロワーは23.9万人です。
三代目KOIKEに興味がある人は、フォローしておくといいかもしれませんね。
▼軟式globe公式ホームページ
http://parc-manther.com/
学校へ行こう!ビーラップのCo.慶応の今は?
Co.慶応さんは、日本史をラップにのせたお勉強型で、ビーラップで一番の実力者といえる日本史ラッパーです。
ほかのビーラップ出演者のほとんどがお笑いで攻めていましたので、正統派ラップは小数でした。
Dragon Ashの替え歌で日本史をラップにのせて歌い、Co.慶応さんの日本史ラップで日本史を覚えたという学生もいました。
現在は多方面で活躍されています。
YouTubeではいろいろなお勉強ラップ作品を投稿したり、NHK Eテレの「ねこねこ日本史」というアニメ番組のエンディング曲の作詞作曲を担当したり、人気ラップアニメ「ヒプノシスマイク」とのコラボなど。
音楽教材クリエイターとしてTwitterもしています。
オンラインサロン型の音楽教材制作会社「株式会社Co.Keio」も設立。
学校へ行こう!のビーラップがすべてのスタートとなったそうです。
学校へ行こう!ビーラップのRHYMAHOLIKSの今は?
RHYMAHOLIKS(ライマホリックス)は、アニメやドラマをもとにしたラップの正統派3人組ラッパーでした。
MC PINEさん、DJ AKAMEGANEさん、シライakaW.R.N.Sさんの3人。
ビーラップ終了後は、ライブを行ったりアルバムを発売したりと、アーティスト活動を続けていたようです。
オフィシャルホームページを見つけましたが、2008年で更新が止まっていました。
▼RHYMAHOLIKSオフィシャルホームページ
http://www.rhymaholiks.net/index.html
このサイト内に、オフィシャルブログとシライakaW.R.N.Sさんのブログがリンクされていますが、オフィシャルのほうは2009年、シライさんのほうは2014年で更新が止まっています。
MC PINEさんも個人ブログされていましたが、2009年で更新ストップ。
Twitterを探してみると、MC PINEさんとシライさんを見つけました。
MC PINEさんのTwitterは2020から更新されていません。
しかしプロフィールに、「RHYMAHOLIKSっていうHIP HOPグループのリーダーです(只今活動休止中デス)」とありました!解散はしていないようですね。
シライさんのTwitterを見ると、改名してソロ活動をされているようです。現在も更新中で、プロフィールには「ライマホリックス(B-RAP/V6の)」とあります。
やっぱり、ビーラップで知っているって人がいるってことなのでしょうね。
学校へ行こう!ビーラップのなぜか癖になる出演者の今をまとめて紹介
尾崎豆(おざき まめ)さんは、尾崎豊さんに憧れ、代表曲「15の夜」の曲にのせて「15の昼」を歌いました。
自分の身長が低いことや、イジメられていた過去のことについてなどを、曲にのせて歌っていました。
独特の雰囲気をかもしだし、一度見ると次も見たくなるようなキャラクター。
ビーラップが終わる頃、吉本興業に誘われたといいます。吉本新喜劇などに出演し、芸能活動をしていました。
現在はYouTuberとして活動する一方、イベントやライブなどもされています。
Twitterは頻繁に更新されています。
MUSIA(ムーシャ)さんは、Twitterをしています。プロフィールには「TBS学校へ行こうb-rapハイスクールに出てたmusiaです」とあります。
現在は、KKTOWNという芸能事務所に所属しているようです。
騎士男の黒スーツで踊っていた翔さんは、Twitterをしていますが、2018年から更新が止まっていました。プロフィールには、「学校へ行こうのB-RAPのコーナー(TBS)でお馴染み。騎士男(キシダン)の翔です」とあります。
芸能活動などされている様子はありません。
白スーツの大さんは、結婚されお子さんがいるということしか分かりませんでした。
ジョン・レノソさんは、ビーラップ終了後も名前を変えず芸人として「R-1ぐらんぷり2005」に参加し、準決勝まで残っていました。ちなみに、このときの優勝者は、ほっしゃん。さんです。
その後は、ヒライケンジと改名して芸人活動をつづけ、エンタの神様に出演し人気が出て、2006年の芸人検索ランキングで1位を獲ったこともありました。
ですが、徐々に仕事はなくなり、アルバイトをしながら、お笑いライブのイベントゲストとして出演するなどしていたようです。
「合格クン←ヒライケンジ←ジョン・レノソ」という名前のTwitterを見つけましたが、本人かどうかがハッキリ分からないです。
アンコthtKANCREWは3人組でしたが、1人は「とりたくちゃん」という名前でTwitterをしていますが2019年で更新が止まっています。芸人のようですが、現在も続けているかは分からなかったです。
別の1人も「アンコtheKANCREW TOMOE(右側)」という名前でTwitterをしていて現在も更新中で、ビーラップのほかの出演者とユニットを組んで活動されているみたいです。
あとの1人は分かりませんでした。
歌DA道子さんの歌っていたほうの人はTwitterをしていて、プロフィールには「学校へ行こう!のB-RAPハイスクールに出演していた歌DA道子です」と書かれていて、当時の写真と現在の写真が載っています。
現在は何をされているかは分かりませんが、Twitter内で「またイベントやりたいなぁ」とつぶやかれていますので、なにか活動をされているのかもしれません。
母親兼ドライバー(という設定)の藤子さんのほうは、2009年にデザイン事務所「フジグラフィティ」を、2014年に「名入れ雑貨専門店CHARGE」を設立しています。
▼デザイン事務所「フジグラフィティ」
https://www.fujigra.com/
▼名入れ雑貨専門店CHARGE
https://www.fujigra.com/charge/
ホームページのプロフィールには、「TBS学校へ行こう「B-RAPハイスクール歌da道子」で出演」、と書かれています。
ビーラップ出演者がお店に来たり、テレビの取材が来たりもしているようです。
チゲ&カルビのカルビさんは、ものまねパフォーマー「しばっち」として活動されていて、Twitterもしています。
チゲさんとは連絡を取り合っていて相変わらず仲良しということです。
チゲさんは「のぐたん」という名前でTwitterをしていますが、現在何をされているのかは分かりません。
スマイル八木沢さんは、現在ビクターミュージックアーツに所属していてお笑いコンビを組んでいます。Twitterもしていて頻繁に更新されています。
自身のブログもしていて2015年1月18日~2月1日にかけて5回、ビーラップの裏話を書いていました。
▼スマイル八木沢さんのブログ
https://ameblo.jp/smile-yagisawa/
学校へ行こう!2021にビーラップ出演者が登場する可能性はある?
人気キャラから、そういえばいたなぁというキャラまで、たくさんのラッパー(?)たちがビーラップに出演していました。
今年の秋放送の「学校へ行こう!2021」に、ビーラップ出演者が登場する可能性はあるのでしょうか?
過去のVTRが流れることは考えられます。
実際に今の姿で登場するのかどうか気になりますし、登場してほしいです。
2021年3月12日の夕方、V6が解散するとジャニーズ事務所は発表しました。
その日、パークマンサーさんはTwitterで、「最後に絶対V6と共演しなきゃ」とツイートしています。
最後に絶対V6と共演しなきゃ。
学校へ行こう!やりましょうよ。
オイラ出なきゃダメだよ。
自分のペースでって思ってたけど、それじゃ絶対間に合わないもん。
オイラやるわ。
目一杯のアリガトウを込めて最高にアホに送り出すから言っちゃうアホだよ♪#愛なんだ
— パークマンサー【農業】 (@ParcManther_3) March 12, 2021
そして、「学校へ行こう!2021」が今秋放送決定と発表があった6月26日には、「朝から涙が止まらん」と。
おいおい…
聞いたか聞いたか…【学校へ行こう!】
今秋やるって…
朝から涙が止まらんアホだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッツ
この気持ちマジで屋上から叫びたいッ!!!!!!
未成年の主張出してくれー言っちゃうアホだよ😗🎶#V626 #TBSさんまだオファーないですよ pic.twitter.com/sp6g04whDO
— パークマンサー【農業】 (@ParcManther_3) June 25, 2021
この思いが、TBSさんに伝わってほしい!
この熱い思いが伝われば、出演する可能性も期待できます。
学校へ行こう!ビーラップ出演者の今と学校へ行こう2021に出演する可能性まとめ
「学校へ行こう!」の人気コーナーだったビーラップ(B-RAP)ハイスクールから、新たな道が開けたという出演者もいました。
本当にスゴイ番組だったのだなと改めて思います。
放送当時見ていた出演者たちが頑張っている姿を知り、自分も頑張らないといけないなと刺激を受けました。
ビーラップメンバーにはLINEグループがあって、今でもやり取りして仲良しだといいます。
V6の解散発表があったとき、LINEではかなりざわついて投稿が活発になったそうです。
ビーラップメンバーの多くは、最後にV6とまた共演したいと思っているはずです。
共演する姿を、また見たいです。
■学校へ行こう!2021の放送日や出演者は誰なのかについて書いた記事はこちら。
学校へ行こう!2021の放送日はいつ?出演者やV6人気キャラの登場を予想!