今回は、8月28~29日にかけて大変な盛り上がりを見せている「2021夏甲子園」についてです。
いよいよ8月29日14時から決勝戦ですね。
準決勝あたりから注目のカードとして話題になっていました。
兄弟校でもある「智辯対決」がSNS上でも話題になっています。
今回の記事では、「2021夏甲子園 智辯対決」のこれまでの戦歴/勝敗予想/注目選手/ユニフォームの見分け方を解説していきます。
まず簡単に両校の「智辯」について解説させて頂きます。
「智辯」両校について
奈良県の智辯学園(本校)と智辯和歌山は兄弟校になります。
他県ですが車で1時間ほどの距離です。
甲子園常連校で有名なのは「智辯和歌山」ですが、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
もう一点、「2021夏甲子園決勝戦」で注目され、面白いのが両校のユニフォームが酷似している為に見分けづらいというのが話題になっています。
「2021夏甲子園 智辯対決」の解説に入っていきます。
智弁学園智弁和歌山ユニフォームの違いや見分け方は?
決勝は智弁対決となりましたが、
ここで智弁和歌山と智弁学園のユニフォームの違いを見てみましょう pic.twitter.com/D6YI0OBmFx— D-SPIRIT (@Gspirit88) August 28, 2021
瓜二つなユニフォームですよね…。
サッカーでは2種類のユニフォームがありますが、野球は1種類なんですね。
異なる点があるようなので見分け方を調べていきたいと思います。
智弁対決両校のユニフォームで異なる部分
- ユニフォームのメーカーが違う
- 記事と色(智辯学園がアイボリーホワイト、智辯和歌山がホワイト)
- 胸の書体(和歌山の方が横長らしい)
- 肩の校章(TV画面では見ずらいですよね)
- 帽子の形(智辯学園が角帽、智辯和歌山が丸帽)
特筆すべきは、カラーと帽子の形かな…?
試合観戦では、選手の役割や所在をTVテロップや解説と照らし合わせて判断するのがベストですね。
智弁学園智弁和歌山これまでの戦歴
公式での結果です。
2002年夏甲子園 【7-3】で智辯和歌山が勝利
2019年公式戦 【17-13】で智辯学園が勝利
智辯学園
- 2016年春甲子園 【優勝】
- 1995年夏甲子園 【ベスト4】
- 今大会準決勝 智辯学園 対 京都国際【3-1】
智辯和歌山
- 1994年春 【優勝】
- 1997年と2000年夏 【優勝】
- 今大会準決勝 智辯和歌山 対 近江【5-1】
戦績だけをみるとそんなに大差はないようにも感じます。
両校とも強豪校ですからね…。
智弁学園智弁和歌山決勝戦の注目選手は?
気になる注目の選手はいるのかチェックしてみましょう。
智辯学園
投手陣:エース級が2人もいるようで、調子も安定しているとの事。
打撃:3番(彼は1年~2年まで4番打者だった)と4番(チーム主将、現在の4番打者)
智辯和歌山
投手陣:今大会2試合先発している中西投手が有力。
打撃:今大会の戦歴をみる限り、得点力が高く全体のバランスが良さそうなイメージ。
また、甲子園の規約で投手投球数が1週間で500以内と制限を設けられています。両校のなかで最も少ない選手で、「和歌山の中西投手230球」に対し「智辯学園の小畠投手270球」。
どちらも体調が良い状態で戦ってほしいですね^^
智弁学園智弁和歌山勝敗予想
ネット上では5.5:4.5で「智辯和歌山」が優位な状況です。
やっぱり智弁対決になりましたねw
そうなるともうどっち勝ってもいいなwでも!優勝予想は智弁和歌山なので応援させてもらう!
〇智弁和歌山VS智弁学園✕
勝つには森田くんと前川くんの前にランナーをためないことかなw
確実に打ってくると思うから中西くんがどこまでいけるか!
#甲子園
#高校野球 pic.twitter.com/oRbyRrN75E— R (@XcEzd) August 28, 2021
予想した通りの決勝智弁対決
戦前の予想は智弁学園の優勝だったけど
甲子園での戦いっぷりとか
選手層見た感じ、智弁和歌山有利な気がして来たな…
智弁学園は打線が少し不調かなと先発は智弁学園西村くん、智弁和歌山塩路くんかな?
それとも両方とも2日連投で行くかな?— t-ota (@Eagles_Otata) August 28, 2021
めっちゃ悩みまくった私の考え🙌🙌
願望は智弁対決😊✨✨
予想は智弁和歌山対京都国際✨✨
智弁和歌山の伊藤君と京都国際の辻井君が好きやなぁ。— はむ (@tNhz2HCaC9fLvEm) August 27, 2021
明日の高校野球楽しみ♬
仕事明けやから眠たくならずに
見れるのか分からへんけど。。。近江VS智弁和歌山
智弁学園VS京都国際【わたくしの予想】
近江が勝ちそうな気がするけど智弁和歌山に勝ってほしい!!!!んで、智弁対決してくれるのを
楽しみにしとこー♬— ☆たまごちゃん☆ (@c260_tc) August 26, 2021
智弁学園智弁和歌山ユニフォームの見分け方/違いは?のまとめ
2年ぶりの開催でもある夏甲子園、「2021夏甲子園決勝 智辯対決」についてまとめました。いかがでしたでしょうか?
- ユニフォームの違いはカラー(ベージュっぽいのが智辯学園)、帽子の形(和歌山が丸帽)
- 役割や所在をTVテロップや解説と照らし合わせて判断するのがベスト
- 戦績は「智辯和歌山」のがやや優勢。しかし、それほど大差はない。
- 「智辯学園」の注目選手は投手陣のWエース、打撃は3番と4番。
- 「智辯和歌山」の注目選手は投手の中西君、打撃は全体的に得点力があるイメージ。
- ネット界隈ではいまのところ「智辯和歌山」が優勢です。
以上になります。
最後まで読んで頂き誠にありがとうございました。