ジューシーなビーフパティにベーコン、まるで月のようなまん丸のたまごを合わせてオーロラソースで仕上げた「月見バーガー」。
毎年人気が凄くてすぐに売り切れてしまうほどです。
在庫がなくなり次第終了となっております‼︎そんな月見バーガー、月見パイは今年はいつから出るのでしょうか。
またカロリーや糖質についても検証してみました。
月見バーガー月見パイ2021販売期間はいつからいつまで?
期間限定の #月見バーガー はもう食べましたか❓ぷるぷるたまごとつなぎの入っていないジューシーな100%ビーフパティ🍳🐮スモークベーコンに濃厚なトマト風味のオーロラソースが絶妙にマッチ🍅✨さっそく秋を感じる月見バーガーを食べなきゃ😳❗という人はRTで教えてね🔄 https://t.co/NPoB6zzvZa pic.twitter.com/QfW8vkKVD8
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) October 10, 2020
気になる月見バーガーの販売期間はいつからでしょうか。去年の2020年は9月2日(水)から、一昨年の2019年は9月4日(水)から販売開始されております。
ここ2年間の販売日が9月初めの水曜日となっておりますので、2021年の販売日は9月1日(水)と予想されます‼︎
下記、過去の販売データです。
2015年 9月1日(火)〜10月上旬頃まで
2016年 8月31日(水)〜10月上旬頃まで
2017年 9月6日(水)〜10月上旬頃まで
2018年 8月29日(水)〜10月上旬頃まで
2019年 9月4日(水)〜10月中旬頃まで
2020年 9月2日(水)〜10月中旬頃まで
このデータを見ると、ほぼ水曜日からとなっていますので、今回の9月1日(水)からという予想もあながち間違ってはいないと思います!
販売期間ですが、在庫がなくなり次第終了みたいです。そのため、いつまでとは確実な予定は決まっておりませんが、例年1ヶ月半程で終わってしまうようでね。
今年はコロナの関係もあるので、あまりマックを目掛けて外出する人は多くないと思いますが、その反面、UberEatsなど宅配型が主流化しているため、例年以上に早く販売が終わってしまう可能性も高そうです。
この時期にしか食べれないので、気になる方はお早めに買いに行くことをオススメします‼︎
月見バーガー月見パイカロリーや脂質は?
美味しい月見バーガーですがカロリーや脂質が気になりますよね。
ここでは2020年の月見バーガーや月見パイのカロリーや脂質について調べました。
年々カロリーは下がっているようですよ!!
・『月見バーガー』408kcal・脂質22.9g
・『チーズ月見』458kcal・脂質26.9g
・『濃厚ふわとろ月見』506kcal・脂質30.2g
・『月見パイ』268kcal・糖質10.5g
・『マックフルーリー月見』253kcal・脂質5.7g
・朝マック『月見マフィン』509kcal・脂質34.3g
月見バーガー月見パイ2021の種類は?
月見シリーズ、今年のメニューはまだ公開されていないようです。
ですが例年、月見の定番メニューは「月見バーガー」と「チーズ月見バーガー」の2つです。この2種類に加え、毎年違った新メニューが追加され、販売されておりました。
【月見メニュー*過去のデータ】
北海道チーズ月見
チキン月見北海道チーズ
もちもちチーズボール
この年は北海道チーズが主となったメニューだったんですね。名前だけでも美味しそうです♪チーズは女性が好きな食べ物なので、人気がすごかったに違いですね。
満月チーズ月見
シャカシャカポテト明太マヨ
マックフィズ・マックフロートゆず
満月チーズ月見は、この年に初登場しています‼︎ シャカシャカポテトの明太マヨ味なんてなかなかみないので、再登場してくれることを祈ります…
満月チーズ月見
月見マフィン
シャカシャカポテト明太マヨ
マックフィズ・マックフロートゆず
1つ前の2016年とメニューがほとんど変わっておらず、「月見マフィン」が増えていますね。マフィン系は朝10:30までしか注文ができないので貴重です。
金の月見バーガー
月見マフィン
マックフィズ・マックフロート巨峰
金の月見バーガーは通常の月見バーガーと違って、バター香る金色のバンズと金色の厚切りチーズが使用されており、当時人気爆発したそうです。
黄金の月見バーガー
月見マフィン
月見パイ
マックフィズ・マックフロート黄金桃
白玉マックフルーリー
この年からデザートが販売されております‼︎あんことお餅が入った月見パイは特に好評だったようです♪
濃厚ふわとろ月見
月見マフィン
月見パイ
マックフルーリー月見
マックフロート巨峰
シャカシャカポテト海老の天ぷら味
味違いですがシャカシャカポテトが復活していますね。わたしもこの時、海老天ぷら味を食べましたが、海老の味がしっかり効いていて美味しかった記憶があります。
こう見ると、2017年から「月見マフィン」は毎年販売されておりますので、今回も「月見バーガー」、「チーズ月見バーガー」、「月見マフィン」は定番メニューとして販売されそうです。
また、「月見パイ」も2年連続で販売されており、2年とも好評で終わっていますので、今年も出るのではないでしょうか♪わたしは去年食べることができなかったので、今年こそは食べたいです(^^)
月見バーガー月見パイ家で作れる?アレンジレシピ紹介
もし今年タイミングを逃して月見バーガーや月見パイを食べられなかったら…
安心してください!!お家で簡単に作れちゃうんです♪本家までとは言えなくても、十分美味しく作れます(^^)!
レシピを載せておきますので、みなさんもぜひ試してみてくださいね♪
【月見バーガー】
(材料)
《バーガー》
①ステーキ肉 200g
②たまご 2個
③トマト 1/2
④レタス 2枚
⑤ベーコン 1枚
⑥ピザ用チーズ 少々
⑦塩黒胡椒 少々
⑧バンズ 大1個
《ソース》
⑨デミグラスソース 大さじ1
⑩トマトケチャップ 小さじ1
(作り方)
①お肉を細切りにし、塩黒胡椒を加え、形を作ります。
②フライパンで中火で5~10分焼き、中に火が通ってきたらチーズを乗せ、蓋をして2分程焼きます。
③目玉焼き・ベーコンを焼きます。
④⑨⑩を混ぜたソースを混ぜてお肉にかけます。
⑤バンズを半分に切ります。お好みでバターを塗っても美味しいですよ。
⑥レタス、トマト、たまご、ベーコン、お肉を挟んで出来上がりです☆
とっても簡単なので、忙しい朝でも15分あればできちゃいます♪
バンズの代わりにイングリッシュマフィンに代用すれば、月見マフィンになりますよ‼︎
バンズは大きめサイズを選びましょう!!
お肉に玉ねぎを加えることによって味に深みが出るので、時間がある時は入れるのもオススメです(^^)
また、バンズではなくお米を合わせることで夕食用にも大変身‼︎ハンバーグにベーコン、厚みのある目玉焼きなんて贅沢ですね。
【月見パイ】
(材料)
①白玉粉 80g (に対し水70ml)
②冷凍パイシート 2枚
③つぶあん 160g
④卵黄 1個
⑤牛乳 20ml
(作り方)
①白玉粉80gに水70mlを加えこねる。その後、耳たぶくらいの硬さになったら4等分して長方形に伸ばし、約3分お湯で茹でます。
②浮かんできたら氷水で冷やします。
③冷凍パイシートを解凍し、それぞれ4等分し麺棒で伸ばします。
④パイシートの中央に白玉、つぶあん40gを乗せ、さらにその上にパイシートを乗せて中身を挟み込み、パイシートの端っこをフォークなどで閉じます。
⑤卵黄1個に牛乳20mlを加え、パイシートの表面に塗ります。
⑥200℃に予熱したオーブンで15分焼きます。
⑦粗熱を取れば完成です☆
こちらも30分ほどあれば作れますので、お子さんのおやつなどにいかがでしょうか。
カットしたイチゴを入れて上に生クリームを乗せると、さらに美味しくなります‼︎
これにちょっとアレンジして、中につぶあんとクリームで甘さが十分にあるので、いちごは酸味を感じられる「紅ほっぺ(静岡)」をオススメします‼︎甘みと酸味、バランスよくなるのでとっても食べやすいですよ♪
月見バーガー月見パイ2021いつからいつまで?のまとめ
まとめとしては…
販売開始は2021年9月1日(水)と予想!
今年も定番メニュー「月見バーガー」「チーズ月見バーガー」「月見マフィン」「月見パイ」に加え、新メニューが追加!
お家でも簡単に「月見バーガー」「月見パイ」が作れちゃう!イチゴでアレンジするとさらに美味しい♡
なくなり次第終了!はやめにマックへ行きましょう(^^)!
以上となります‼︎
今年はとろーり月見バーガーが販売されましたね!どっちも食べたい!
違いが気になる方はこちら読んでみてください^^

毎年この月見シリーズはとっても好評で、とくに月見パイが甘くて子供も食べやすいみたいなので、すぐに売り切れてしまうそうです。
わたしも今年はマックに駆け込みたいと思います(笑)
みなさんも月見バーガーを食べて秋を感じましょう!
月見バーガー好きの方へはこちらの記事もおすすめ!


