コロナ禍の影響で開催が危ぶまれて来たフジロック2021。
去年は「延期」となりましたが、今年は無事開催!
チケットは販売中、グッズも続々登場で気分も盛り上がります♪
とはいえ、野外、しかもほぼ山の中で行われる夏フェスだけあって、色々と注意すべきことがあります。
暑さ対策ならぬ寒さ対策(イコール雨対策を含む服装対策)、トイレ事情、食事事情など、主として私の失敗体験から役に立ちそうなことをまとめてみました!
01 『寒さ』対策~服装対策

例年だと7月開催、服装に関しては暑さ対策や雨対策がメインとなって来ました。
今年もそこに大きな違いはありません。
しかし、約1か月ずれこんで8月開催ということになると、『寒さ』対策が大きくクローズアップされて来ます。
暑さ対策ではなくて(笑)、はい、寒さ対策です。私はこれで大きな失敗をしました。
特に夕方以降、日が落ちてからは7月でもかなり気温が下がり、まして雨が降ったりすると一気に下がります。
それが夜も更けて来ると、気温が10度台に落ちることも少なくありません。深夜はもちろん言うまでもありません。
雨で湿度が高くなっているときには、冬でもないのに吐息が白くなることもあります。
山の中の天気は気まぐれです。ホント一気に変わります。
8月開催の今年はこのあたりがさらにシビアになって来ることが予想されます。
そこでおススメの対策を2つ。
その1。
Tシャツや下着類など、肌に直接触れる衣類を余分に持っておくこと。汗や雨でビショビショになってしまったら、即着替えること。
苗場では雨と共に風がすごくなることも多く、横なぐりの雨はちょっとしたすき間から下着類にまで浸透して来ます。
ちなみに、大雨や嵐対策は必須、アウトドアショップに行って、店員さんと相談しながら自分にベストなものを!
なお、靴は長靴が経験上ベストです。苗場のぬかるみは深いです。かつてサンダルで失敗した私のチョイスは迷わず長靴一択です。
野鳥の会の折りたためるのとか、Bのマークがシンボルのあれ、結構人気みたいで履いてる人多いです。もちろん、普通に市販されている長靴でも十分。
私はこれにやられ、翌日の朝、37度オーバーの熱にさいなまれたことがあります。
ビショビショの下着は体温を奪い、まして気温が低ければ即風邪の元となります。気を付けてくださいね。
その2。
ジャケット類は雨対策を兼ねたものを。
雨用のコスチュームはそのまま寒さ対策としても使えるものが多いです。普通のジャケット類を用意するよりも荷物を少なくできるという利点もあり、一挙両得です。
気温が下がって来たら、別に雨が降っていなくてもポンチョをすっぽりとかぶってしまうと、かな~り温かかったりします。
02 トイレ事情とその対策

場内にトイレはかなりありますが、大勢の人が並んでいることがほとんどです。
「うぉ~、もれる~!」となってから並んだのでは手遅れになってしまう可能性が大きいです。
はい、私です。
まあ、さすがにお漏らしすることはなかったものの、体内のタンクが破裂するかと思いました(苦笑)。
そうなる前に行っておくことがポイントですね。
多少並んでも大丈夫みたく、余裕のあるうちに行っておく。
ちょっと頻度高めではありますが、約2時間に1回ぐらいのペースで通っておけば、トイレ関係で悲鳴を上げることはまずないはず。
お目当てのアーティストがいない時間帯とか、ステージ間を移動するときなど、すき間時間を有効に活用ですね。
一点、注意すべきことはトイレはトイレでも、簡易トイレだということ。
服装にはちょっと気を付けておいたら良いです。用を足すのにやったらめったらと時間がかかるような服装は避け、ササッと済ませられるようにしておく。
個室内はすんごく暑いし、水洗とはいえ思わず鼻を押さえたくなったりすること少なくありませんので長居は無用です(笑)。
03 フェスめし最高!でも……

フジロック会場で食べられるフード類は文句なく美味しいです。デザートや地酒なんかも最高です。
主催者によって業者さんが厳選されているせいか、本当にハイクオリティです。ステーキなんかもかなり旨いのをがっつり食べられます。
名物となっている食べ物多数、私も毎回楽しみにしているクチです。
ただ、ここでまた問題が……。
はい、ズバリ行列です。
人気店であればあるほど、多くの人が並んでいます。11時から13時ぐらいと、18時から20時ぐらいがピークといえますが、人気店だとそれ以外の時間帯でも混んでいることが少なくないです。
「ハラ減った~」となってから並んだのでは、空腹を抱えたままおあずけ状態になってしまうことも多く……。
私の場合、超人気店の苗場食堂で超どロングな行列に遭遇、1時間以上耐え忍び、飢え〇にしそうになったことがあります。
そこでちょっとした工夫ですが、小腹が空いたらさっと軽くその場で胃袋を満足させられる食料を持ち歩いておくと良いかと思います。
おやつ類でも良いのですが、スティック状やバー状、ゼリー状になったものは栄養補給や水分補給の面からも有効でしょう。
もちろん食べ過ぎてしまってはフェスめしを味わうことはできないので、あくまでも小腹をちょっと満足させる程度ということで……。
04 まとめ
暑さ対策や雨対策とともに寒さ対策をしておくこと。
トイレには行きたくなくても2時間程度に1回行ってすっきりさせておくと良い。
おやつとは別に手軽に食べられるフード類を持っておくこと。
おススメです。
8月20日(金)~22日(日)は特にロックファンのみならず、夏フェスなど無縁だった方々も参加すればさぞかし盛り上がるかなあと思っています。
今年の夏はフジロック2021、苗場でお会いしましょう!